The 60th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Poster Session

大動脈

Poster Session(I-P02-5)

Thu. Jul 11, 2024 2:20 PM - 3:20 PM Poster venue (2F Multi-purpose Hall)

座長:深江 宏治(熊本市立熊本市民病院 小児心臓外科)

[I-P02-5-10] Medium-term results of aortic arch reconstruction using an autologous pulmonary artery patch

白石 修一, 渡邉 マヤ, 杉本 愛, 高橋 利典, 羽山 響, 高橋 昌, 土田 正則 (新潟大学大学院医歯学総合研究科 呼吸循環外科学分野)

Keywords:大動脈弓, 肺動脈パッチ, 自己組織

【目的】当院では大動脈縮窄・大動脈弓離断症の修復術の際に、上行大動脈-下行大動脈間距離が大きく直接吻合が困難な症例や気管狭窄のリスクが高い症例では自己肺動脈壁パッチを用いた大動脈弓再建を行っている。本術式の中期成績を検討する。【方法】対象は当院で2018年1月以降に自己肺動脈パッチを用いて大動脈弓再建を行った7例。診断はCoA/VSD 2例、IAA/VSD 4例、CoA/DORV 1例。手術時年齢は11生日-1歳(中央値2か月)。先行手術は4例でBPAB施行。1例で著明に拡大した主肺動脈により後方の左気管支が高度狭窄。【結果】肺動脈パッチの使用方法は小弯側にパッチとして使用が6例、ロールを作成し上行大動脈‐下行大動脈間に使用が1例。同時施行手術はVSD閉鎖5例、動脈スイッチ手術1例、Swing back法1例、LSCAによる大彎側形成1例(重複あり)。肺動脈パッチ採取部位は3例で自己心膜で補填。術後在院死亡及び遠隔死亡なし。術後観察期間0.5-5.5年(中央値3.5年)。術後合併症は1例に横隔神経麻痺に対し横隔膜縫縮術施行。大動脈再建部の再手術及びカテーテル治療介入なし。術後心エコー検査で大動脈弓流速0.75-2.1m/sと有意な加速は認めず。術後心臓カテーテル検査を2例、CT検査を2例に施行したがパッチ補填部の瘤状変化などは認めなかった。術後に気管狭窄の発症は無く、術前に左気管支狭窄を生じていた1例は術後に左気管支形態の改善を認めた。【まとめ】自己肺動脈パッチを用いた大動脈弓再建は簡便であり、術後も良好な大動脈弓形態を示していた。直接吻合が困難な症例又は大動脈パッチ拡大を要する例には有用な選択肢である。引き続き慎重なフォローを行う予定である。