[I-P02-6-01] Long-term outcomes of coronary artery bypass grafting for coronary artery lesions of Kawasaki disease
Keywords:冠動脈バイパス手術, 川崎病関連冠動脈病変, 内胸動脈
【背景】川崎病(KD)関連冠動脈病変(CAL)に対する冠動脈バイパス手術(CABG)は、対象年齢層の幅も広く冠動脈障害も多様であり、その超長期成績に関しての報告は多くはない。【方法】1985年から2022年までに当院でCALに対してCABGを施行した連続21例を対象とし、臨床成績とグラフト開存率を後方視的に検討した。手術時年齢は中央値12.3歳(4.7-41.7歳)、KD発症から中央値9.7年後(IQR: 5.6-25.5年, 最長40.1年)。手術は全例人工心肺使用下心停止手術であり、ターゲット数は1箇所11例、2箇所9例、3箇所1例。グラフトはLITA 16本、RITA 10本、SVG 5本で、RAとRGEAはなし。ターゲットはLAD 16例、Dx 1例、LCx 4例、RCA 10例。手術介入病態は、AP(RIで虚血診断例を含む)12例、UAP 2例、AMI 1例、OMI 6例であり、術前PCI施行例のは3例(14.3%)。術後グラフト開存率は、20例(95.2%)で確認され、最終開存/閉塞確認までの期間で評価した。【結果】フォローアップ期間は中央値14.5年(IQR: 8.6-18.9年、最長34年)。全生存率は10年、15年、30年で100%、91%、75%。グラフト開存率は3年、5年、10年、15年で100%、92%、92%、92%(確認期間中央値8.2年, 最長27.2年)。術後にPCIや再CABG介入はなし。心イベント回避率は3年、5年、10年、15年で100%、94%、94%、91%。グラフト閉塞と考えられる突然死1例(SVG-LAD)、グラフト閉塞1例(RITA-RCA)、グラフト閉塞を伴わない心室細動1例(LITA-LAD)が認められた。術後心機能低下例にはACE阻害薬6例(28.6%)で、β遮断薬1例(4.8%)で導入あり。【考察】ITA-LADの成績は良好。RITA-RCA症例で術後4年で閉塞を認めたが、有意狭窄を認めない手術介入例のためflow competitionで閉塞に至った。LAD-SVGに関しては15年以上開存が2例で確認されたが(最長25年)、閉塞後突然死リスクが高く不適であった。【結語】年齢問わずLAD領域のITAグラフトを主軸としたKD-CALに対するCABGの成績は良好であった。