The 71st Conference of the Japan Society of Physical Education, Health and Sports Sciences

Presentation information

Oral (Theme)

競技スポーツ研究部会 » 【課題B】競技スポーツにおけるコーチ養成をいかに効果的に行うか

競技スポーツ研究部会【課題B】口頭発表①

Wed. Sep 8, 2021 9:00 AM - 10:05 AM Room 15 (Zoom)

Chair: Masahiro Kokubu (University of Tsukuba)

9:35 AM - 9:50 AM

[競技スポーツ-B-03] ブラインドサッカーにおけるボールトラップの技能学習に頭部回転が与える効果

*Takumi Mieda1, Masahiro Kokubu1 (1. University of Tsukuba )

ブラインドサッカーでは、ボールの音を基に刻々と変化するボールの位置を判断し、トラップすることが求められる。これまで、ブラインドサッカー選手はボールを正確にトラップする際に、大きな下向きの頭部回転を用いて頭部をボール方向に向けることで、より正確に音源を定位していることが示唆されている。しかし、頭部回転を用いた音源定位がボールトラップの技能学習に有効であるのかは明らかでない。そこで本研究の目的は、ブラインドサッカーにおけるボールトラップの技能学習に頭部回転が与える効果を検討することとした。課題は、アイマスクを装着した状態で4.5m先から左右に転がるボールを右足でトラップすることであった。ボールの投射範囲は、対象者から左右に0~75cmおよび75~150cmの4か所であった。一般の晴眼者を、左右に移動してボールの軌道に入ることを意識する群(軌道群)と、上記に加えてボールが足に触れるまで顔でボールを追うことを意識する群(頭部群)の2群に分け、ボールトラップの学習を2日間行った。矢状面および水平面の頭部角度、矢状面の体幹角度、パフォーマンスとしてトラップした足とボールとの距離を基にずれの指標である絶対誤差、およびばらつきの指標である変動誤差を算出した。学習前後の頭部角度やボールトラップ時の誤差を比較した結果、頭部群におけるボールトラップの誤差が軌道群に比べて減少した。また、頭部群における下向きの頭部角度は、軌道群に比べて大きかった。これまで、頭部を回転して音を聴くことで、音源の位置はより正確に判断できることが報告されている。本研究の結果から、大きな下向きの頭部回転を用いて、音源をより正確に定位することで、ボールトラップの技能が向上したと考えられる。また、顔でボールを追うことを意識して音源を定位する指導法は、ブラインドサッカーのボールトラップの技能向上に有効であることが示唆された。