The 73rd Conference of the Japan Society of Physical Education, Health and Sports Sciences

Presentation information

Poster (Subdiscipline)

専門領域別 » 運動生理学

運動生理学(奇数演題)/ポスター発表

Fri. Sep 1, 2023 10:00 AM - 11:00 AM RY207 (良心館2階RY207番教室)

[04生-ポ-21] 一過性有酸素運動が月経時のプロスタグランジンF2αおよび下腹部痛に与える影響

*Ayane Kitajima1, Mizuki Yamada1,2, Nodoka Ikegami2,3, Akira Ishikawa1, Kiho Ichikawa1, Simba Nakayama1, Akiko Funaki4, Mikako Sunaga1 (1. Nippon Sport Science University, 2. Research Fellow of Japan Society for the Promotion of Science, 3. Waseda University, 4. Teikyo University of Science)


【背景】月経時に生じる下腹部痛はプロスタグランジンF(PGF)の過剰分泌が関連していることが明らかとなっている。下腹部痛を緩和する方法として有酸素運動の介入が挙げられ、 定期的な有酸素運動はPGFを低下させることが明らかとなっている。 しかしながら、一過性の有酸素運動が月経時のPGFおよび運動直後の下腹部痛に与える影響は明らかとなっていない。【目的】一過性有酸素運動が月経時のPGFおよび下腹部痛に与える影響を検討することとした。【方法】正常月経周期を有する女性8名(年齢:23.5±2.5歳、身長:156.8±4.4cm、体重:53.5±3.8kg、月経周期:30.2±2.6日)を対象とした。月経開始3.1±0.6日に予備心拍数の70%強度で30分間の自転車運動を実施した。運動前(Pre)、運動開始15分後(Ex15)、運動終了直後(Post0)、運動終了30分後(Post30)、運動終了60分後(Post60)に下腹部の主観的疼痛をvisual analog scale (VAS)を用いて評価した。Pre、Post0、Post60に前肘静脈より採血を実施し、ELISA法にてPGF2αを分析した。【結果】PGF2αおよびVAS に経時的変化は認められなかった。Post0のPGF2αとVAS(r=0.84、p<0.01)および、Ex15のVAS( r=0.77、p<0.05)において 有意な正の相関関係が認められた。その他の測定ポイントにおいてPGF2αとVASに相関関係は認められなかった。【結論】一過性有酸素運動はPGF2αおよび下腹部痛に影響を与えないが、運動直後のPGF2α増加は、下腹部痛をもたらす可能性が示唆された。