第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

日本運動器理学療法学会

日本運動器理学療法学会
運動器理学療法評価の再考―運動機能障害を見つけ治療デザインをどのように組み立てるか―

Sat. May 28, 2016 9:30 AM - 11:30 AM 第1会場 (札幌コンベンションセンター 1階 大ホールA)

司会:竹井仁(首都大学東京健康福祉学部理学療法学科), 山崎肇(羊ヶ丘病院リハビリテーション科)

[KS1003-1] 運動器理学療法評価の再考

運動機能障害を見つけ治療デザインをどのように組み立てるか―(総論)

木藤伸宏 (広島国際大学総合リハビリテーション学部)

日本の理学療法士養成教育において理学療法評価は重要と言われてきた。卒前教育において理学療法評価として最も重視されるのが,関節可動域測定方法と徒手筋力測定法である。なぜならば,国家試験において上記の測定方法に関する問題は多く出題され,国家試験の100%合格率を命題のように掲げさせられる教育機関において上記の測定法に関する教育から脱却するには勇気が必要である。これらの測定法は残存した身体機能を定量化し,それをもとに身体障がい手帳の段階付けを行うためには有効であろう。しかし,これらの測定法を正確なテクニックで実施できたとしても関節機能と筋機能の異常とそれを起こす要因を特定できない。さらに多くの理学療法士は運動と動作を産出する感覚運動システムの異常を判断するための理学療法スキルについて卒前教育と卒後教育の中で学んでいないのが現状であろう。以上のことから,今までは日本の理学療法評価を語る視点が,きわめて狭い範囲での日本国内を基準にしたものに限られてきた。そのような背景の中で世界基準を見据えた理学療法評価とは何かを知らず,日本で教育されてきた評価に関する概念・理論と方法が理学療法治療方法の選択を行ううえでの武器になるのかという検証が必要である。
理学療法は診療の一部であるならば,患者の運動・動作・活動に関する問題を明らかにし,それを生じさせる要因を明らかにすることが治療開始するためには求められる。患者により適した治療方略を選択する(決める)ために,患者の状況と起きている問題を正確に判断する過程を理学療法評価において最も重視すべきである。本シンポジウムでは,日本における理学療法評価の認識を批判的に捉え,感覚運動システムの異常を判断するglobal standardな理学療法評価とは何かを考えていく。