第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題口述

日本基礎理学療法学会(JSPTF・JFPT) 一般演題口述
(基礎)05

Fri. May 27, 2016 5:10 PM - 6:10 PM 第7会場 (札幌コンベンションセンター 2階 204)

座長:中山恭秀(東京慈恵会医科大学附属第三病院 リハビリテーション科)

[O-KS-05-3] 座位姿勢アライメントが体幹機能に及ぼす影響

側方リーチによる検討

中川佳久1, 小串直也2, 宮田信彦3, 羽崎完2 (1.耳原総合病院リハビリテーション室, 2.大阪電気通信大学医療福祉工学部理学療法学科, 3.長吉総合病院リハビリテーション科)

Keywords:重心移動, 筋活動, 代償

【はじめに】理学療法において体幹筋を促通するために座位で側方リーチ(以下SR)を行うことが多い。このSRについての研究は多々行われているが座位姿勢アライメントの違いに注目した検討は無い。本研究の目的は,理想的な座位姿勢(アップライト姿勢;以下U姿勢)と脊柱後弯姿勢(スランプ座位姿勢;以下S座位)でのSRを比較することにより,SRにおける座位姿勢アライメントの重要性を検討することである。


【方法】対象は,健常男性14名(平均年齢20.3±1.0歳)とした。測定肢位は足底非接地での端座位,大腿長の50%を支持面とし,U座位は骨盤直立位,S座位は骨盤最大後傾位とした。運動は左右両側方への最大リーチとし,開始肢位から座位保持が可能な範囲でSRを行い,最大リーチ位置にて5秒保持した後,開始肢位まで戻ることとした。動作中に重心移動距離と骨盤側方傾斜角(以下骨盤角),最大リーチ時の筋活動を測定した。重心移動距離はバランスwii board(任天堂製)を用いて測定した。骨盤角は,前方からビデオにて記録し,両上前腸骨棘のマーカーと座面の角度を,画像解析ソフトimageJにて解析した。筋活動の測定は,右の腹直筋,外腹斜筋,内腹斜筋,脊柱起立筋,多裂筋とし,表面筋電計(キッセイコムテック社製Vital Recorder2)を用いて測定した。Wilcoxonの符号順位和検定を用いて危険率5%とし,U座位とS座位におけるそれぞれの値を比較検討した。


【結果】重心移動距離は,右方がU座位にて12.7±2.6cm,S座位にて10.6±2.0cm,左側がU座位にて11.9±1.9cm,S座位にて10.3±2.2cmとなり,左右共に有意にU座位にて移動距離が大きく有意な差が見られた。骨盤角は,右方がU座位にて26.8±6.4°,S座位にて24.8±7.1°,左方がU座位にて25.7±5.1°,S座位にて22.5±4.1°となり,左右共にU座位にて有意に傾斜角が大きかった。筋活動は,右方がU座位にて,腹直筋2.5±5.2%,外腹斜筋5.4±5.1%,S座位にて,腹直筋6.8±6.4%,外腹斜筋11.8±7.9%,左方がU座位にて腹直筋5.0±6.6%,脊柱起立筋14.0±11.8%,S座位にて腹直筋9.1±8.7%,脊柱起立筋6.2±7.0%,となり,右方のS座位にて腹直筋と外腹斜筋が,左方のS座位にて腹直筋と脊柱起立筋にて有意に収縮していた。他の筋では有意な差は見られなかった。


【結論】筋活動からは,S座位では骨盤帯での代償に腹直筋やリーチ側の外腹斜筋を用い,S座位ではカウンターウェイトとして脊柱起立筋が代償的に用いられていることが推察出来る。これらより,S座位では腹直筋などを代償的に用いてリーチ動作が行われているが,高齢者などでは代償が困難になると予測される。また,体幹筋の効果的な収縮を促通するには,リーチでの治療時にはU座位の方が望ましいと思われ,まずは姿勢から改善していくことが重要であると考えられる。