第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題口述

日本基礎理学療法学会(JSPTF・JFPT) 一般演題口述
(基礎)05

Fri. May 27, 2016 5:10 PM - 6:10 PM 第7会場 (札幌コンベンションセンター 2階 204)

座長:中山恭秀(東京慈恵会医科大学附属第三病院 リハビリテーション科)

[O-KS-05-5] 中高齢女性の膝伸展筋力Steadinessが姿勢保持能力および動作能力に及ぼす影響

福元喜啓1, 池添冬芽2, 谷口匡史2,3, 南征吾4, 澤野翔一朗3, 浅井剛1, 渡邊裕也5, 木村みさか5, 市橋則明2 (1.神戸学院大学総合リハビリテーション学部, 2.京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻, 3.滋賀医科大学医学部附属病院リハビリテーション部, 4.大和大学保健医療学部, 5.京都学園大学健康医療学部)

Keywords:筋力, Steadiness, 中高齢者

【はじめに,目的】

新しい筋機能指標として,一定の筋力を安定して発揮する能力である筋力Steadinessが注目されている。近年の変形性関節症患者を対象とした研究において,最大等尺性膝伸展筋力発揮時のSteadinessが階段昇段能力と関連していたと報告されている(Pua 2010)。しかし,健常高齢者を対象として最大筋力発揮中のSteadinessを評価し,その加齢変化や姿勢保持能力および動作能力との関連を調べた報告は見当たらない。本研究の目的は,中高齢女性の最大膝伸展筋力発揮時のSteadinessを調べ,加齢変化および姿勢保持能力・動作能力との関連性を明らかにすることである。

【方法】

対象は地域在住で自立した生活を送っている健常な中高齢女性169名(平均年齢73.2±5.4歳)とした。膝伸展筋力計(竹井機器工業社製)を使用し,端坐位・膝関節屈曲90°位にて右側の最大等尺性膝伸展筋力(Nm)を測定した。最大筋力発揮時のSteadinessの測定方法はPuaら(2010)の方法に従い,対象者にはなるべく素早く最大筋力発揮し,2秒間そのまま最大筋力発揮を維持するように指示した。筋力値はサンプリング周波数1000Hzでパソコンに取り込んだ後,最大筋力の80%以上の区間を抽出し,さらにその前後300msを削除した区間の筋力値の変動係数(Coefficient of variation;CV)を算出し,Steadinessの指標として用いた。なお,CV(%)は標準偏差/平均×100の式にて求めた。測定は2回行い,最大膝伸展筋力は最大値,CVは最小値を解析に用いた。

姿勢保持能力として,開眼での片脚立位保持時間(OLS),動作能力として最大歩行速度およびストライド長,30秒立ち座り回数(30CS),Timed Up and Go(TUG)を計測した。統計学的検定として,CVと年齢,筋力との関連をピアソンの相関係数を用いて調べた。さらに姿勢保持能力・動作能力を目的変数,年齢,CV,筋力を説明変数としたステップワイズ重回帰分析を行った。

【結果】

CVは年齢および筋力とは相関を示さなかったが,年齢と筋力との間には有意な負の相関があった。ステップワイズ重回帰分析の結果,OLSでは年齢とCV,歩行速度では年齢のみ,ストライド長では年齢,CV,筋力,30CSでは筋力,年齢,CV,TUGでは年齢のみが有意な影響因子として抽出された。

【結論】

本研究の結果,中高齢期におけるSteadinessの加齢変化はみられないことが示された。またSteadinessは,OLS,ストライド長,30CSにも関連していた。特に片脚立位保持のような姿勢保持能力に対しては,最大筋力値ではなく安定した筋力発揮ができるかどうかのSteadinessが関連することが明らかとなった。さらにCVは最大筋力値との関連がみられなかったことから,Steadinessは最大筋力とは異なる要素を有する筋機能であることが示され,最大筋力だけでなくSteadinessを評価することも重要であることが示唆された。