第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題口述

日本運動器理学療法学会 一般演題口述
(運動器)02

Fri. May 27, 2016 11:10 AM - 12:10 PM 第4会場 (札幌コンベンションセンター 1階 107+108)

座長:嶋田誠一郎(福井大学医学部附属病院 リハビリテーション部)

[O-MT-02-2] 変形性膝関節症における患者立脚型アウトカムの影響因子

宮川博文1, 池本竜則1,2, 赤尾真知子3, 辻本朋哉3, 牛田享宏1,2 (1.愛知医科大学運動療育センター, 2.愛知医科大学学際的痛みセンター, 3.愛知医科大学整形外科)

Keywords:変形性膝関節症, JKOM, Pain Catastrophizing Scale

【はじめに,目的】変形性膝関節症(膝OA)患者の疾患特異的QOL評価尺度として日本版膝関節症機能評価尺度(JKOM)が患者立脚型アウトカムとして開発され,様々な治療法の評価尺度として使用されている。JKOMの内容は,痛みをはじめとした様々な日常生活障害項目が含まれ,心理社会因子への評価も重要である。しかし,形態・機能・心理因子を包括的に検討した報告は少ない。本研究では膝OA患者アウトカム関連要因について,患者の身体的側面及び運動機能,精神心理要因,特に痛みの破局的思考から検討した。

【方法】対象は膝OAと診断され,重篤な全身的疾患がなく,少なくとも片側に膝関節痛が認められる50歳以上の女性33例,平均年齢73.1歳とした。全例,病院併設型運動施設にて週一回以上,理学療法士の指導による自発的運動を主とした運動療法を実施している。なお,人工膝関節置換術施行例および運動器を制御する神経系に障害のある症例は除外した。本研究では目的変数となるアウトカムにJKOM総スコアを用い,さらにJKOMの下位尺度の「膝の痛みとこわばり」,「日常生活の状態」,「普段の活動」,「健康状態」の各スコアについても影響する因子の検討を行った。JKOMの算定方法は各質問の配点を0~4点(症状が強いほど高得点)とし,最も重症の場合で100点となる。説明変数にはBMI(Body Mass Index),左右膝正面X線の重症度(KL-grade)の和,等尺性膝伸展筋力の左右平均値(CYBEX NORMを用い,座位での膝関節屈曲90度位にて測定),膝関節可動域(伸展と屈曲の和)の左右平均値,Timed Up & Go Test(TUG),破局的思考(Pain Catastrophizing Scale:PCS)を用いた。統計解析には重回帰分析(ステップワイズ法)を用い,危険率5%未満を有意な関連因子と判断した。

【結果】JKOM合計スコアは,KL-grade(β:0.52)のみ有意な関連が認められた。一方,下位尺度の「膝の痛みとこわばり」はKL-grade(β:0.61),「日常生活の状態」はTUG(β:0.46),KL-grade(β:0.44),BMI(β:-0.27),「普段の活動」はPCS(β:0.34),「健康状態」はPCS(β:0.41),膝伸展筋力(β:-0.32)が,それぞれ有意な関連因子として検出された。

【結論】現在,膝OAに関する理学療法は膝周囲筋の筋力向上や正常関節可動域の獲得,アライメント矯正などの力学的アプローチが主体と考えられるが,諸外国では,これらに加えて精神・心理面への介入が患者のQOL向上に貢献できることが示されている。また,現在,重度膝OA患者に対しては運動療法の限界が指摘され,人工膝関節手術が推奨されているが,我々が第50回日本理学療法学術大会で報告した重度膝OA症例においては,単なる運動療法の指導だけでなく患者の自発性を尊重する心理的介入により,病院での通常治療群と比べ,痛みや機能が良好であった。本研究では症例数が少ないという限界点はあるが,膝OAの患者立脚型アウトカムに生物心理社会因子の重要性が示唆された。