第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題口述

日本運動器理学療法学会 一般演題口述
(運動器)06

Fri. May 27, 2016 4:00 PM - 5:00 PM 第4会場 (札幌コンベンションセンター 1階 107+108)

座長:室井宏育(総合南東北病院 リハビリテーション科)

[O-MT-06-4] 地域連携クリティカルパスからみた大腿骨近位部骨折における術後残在院日数に影響を及ぼす要因

吉永龍史1, 林田祐醍1, 田所広太1, 友清隆之1, 渡邉靖晃1, 高野雅弘1, 前田智2 (1.国立病院機構熊本医療センターリハビリテーション科, 2.国立病院機構熊本医療センター整形外科)

Keywords:大腿骨近位部骨折, 地域連携クリティカルパス, 在院日数

【はじめに,目的】

医療機関の機能分化とともに施設完結型から地域完結型医療へと変わりつつある現在の地域医療は,地域連携クリティカルパス(以下,地域連携パス)が必要である。熊本市では,大腿骨頚部骨折治療ネットワークは継ぎ目のないケアを提供するという意味でシームレスケア研究会が発足した。理学療法を進行上,地域連携パス入力項目から在院日数が長期化する要因について予測することができれば有益な情報になりうる。

本研究目的は,当院から大腿骨近位部骨折により地域連携パスを使用した患者の術後在院日数に影響を及ぼす要因について検討した。

【方法】

対象は,平成16年4月~平成26年7月までに当院から熊本大腿骨頚部骨折シームレス研究会の連携施設に転院し,術後在院日数について情報収集可能であった542名とした。除外基準は,術後ステム周囲骨折,交通事故,偽関節および死亡転帰とした。基本属性は,年齢83.6±8.1歳,性別(男/女)97/445例,診断が大腿骨頚部骨折/転子部骨折277/247例,その他18例,術式が骨接合術/人工骨頭置換術364/178例であった。受傷前歩行能力は,独歩227名,杖歩行131名,歩行器歩行・押し車52名,伝い歩き79名,車椅子26名,その他27名であった。

調査項目は,認知症,麻痺の有無,荷重制限,痛み,意欲,ROM(股関節屈曲,外転),MMT(大腿四頭筋,中殿筋),受傷から入院までの日数,手術待機日数,そして車椅子座位,平行棒内歩行,歩行器歩行および杖歩行開始日数など後方視的に調査した。術後在院日数は,急性期と回復期病院の入院日数を合計した。

統計処理は,術後在院日数を中央値で分類した2群を従属変数,それぞれの調査項目を独立変数としてロジスティック回帰分析を行った。その際,独立変数間での多重共線性は回避した。また,独立変数の交絡因子の影響を調整するため,年齢,認知症,痛みについては強制投入した。次に,抽出された独立変数について,ROC曲線よりcut off値および判別制度(感度,特異度,曲線下面積)について検討した。いずれも有意水準は,両側1%とした。

【結果】

術後在院日数の中央値(四分位範囲)の2群は,それぞれ67(48-81)日(n=272),110(101-127.5)日(n=270)であった。ロジスティック回帰分析の結果,術後在院日数に影響を与える要因は,受傷から杖歩行開始日数(p<0.001)であり,オッズ比が1.04倍(95%信頼区間1.03-1.06)であった。また,杖歩行開始日数に関してROC分析を行った結果,cut off値は30日,感度70.0%,特異度67.5%,曲線下面積72.2%であった。

【結論】

本研究結果より,以下の2点が示された。第1点は,年齢,認知症および痛みの影響を考慮しても受傷から杖歩行開始日数が30日目を越えた場合,70%の確率で在院日数が長くなる傾向があること,第2点は。術後在院日数の短縮を図るには,杖歩行開始日数を短くできるかが,医療費削減に寄与できる可能性がある。