第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題口述

日本運動器理学療法学会 一般演題口述
(運動器)21

Sun. May 29, 2016 10:00 AM - 11:00 AM 第8会場 (札幌コンベンションセンター 2階 206)

座長:田中聡(県立広島大学 保健福祉学部理学療法学科)

[O-MT-21-3] 長野県小布施町民運動器検診(おぶせスタディ):第1報50歳代の結果

常田亮介1, 三澤加代子1, 西村輝1, 上野七穂1, 堺彩夏1, 井戸芳和1, 吉村康夫1, 椎大亮2, 桑原忠司2, 山崎雅大2, 上原将志3, 酒井典子4, 佐藤祐信5, 宮尾陽一4, 加藤博之1,3 (1.信州大学医学部附属病院リハビリテーション部, 2.新生病院在宅リハビリテーション事業所, 3.信州大学医学部整形外科, 4.新生病院整形外科, 5.新生病院健康づくり研究所)

Keywords:ロコモティブシンドローム, 身体機能, 脊柱アライメント

【はじめに,目的】本邦は超高齢社会を迎え,医療費増大が社会問題となっている。その対策としてロコモティブシンドロームの予防が有用であり,演者らは長野県の農業地区である小布施町と連携して運動器検診事業:おぶせスタディを進めている。今回は第1報として50歳代町民におけるロコモ度,身体機能,脊柱アライメントを報告する。


【方法】長野県小布施町民の住民基本台帳から無作為に抽出した50歳代(平均54.8±2.6歳)の68名(男性32名,女性36名)を対象とした。測定項目は,ロコモ25アンケート,立ち上がり動作テスト,2ステップテスト,大腿四頭筋力体重比,股関節屈曲/伸展可動域(ROM),全脊柱立位X線側面撮影とした。立ち上がりテストでは,床から40,30,20,10cmの高さの台から両脚あるいは片脚で立ち上がれる程度により1から8点の8段階に分類した。大腿四頭筋筋力は等尺性筋力測定器で計測し,筋力値を体重で除した。股関節ROMは日本整形外科学会の定めた方法により角度計にて計測した。脊柱アライメントは,coronal balanceを立位で第7頸椎棘突起より垂らした垂線と第4腰椎棘突起との距離から計測し,全脊柱立位X線側面画像よりsagittal vertical axis(SVA:第7頸椎椎体中央と仙骨後上縁を通る鉛直線間の距離)および腰椎前彎角(Lumber Lordosis:LL)を計測した。ロコモ度判定は,ロコモ25が7点以上,2ステップテストが1.3未満,立ち上がりテストで片脚40cmの高さから立ち上がれない3項目のいずれかひとつに当てはまるものをロコモ度1群とした。ロコモ25が16点以上,2ステップテストで1.1未満,立ち上がり動作テストで両脚20cmの高さから立ち上がれない3項目のいずれかひとつに当てはまるものをロコモ度2群とした。


【結果】検診者全体の結果は,ロコモ25:3.9±4.2(平均±SD)点,2ステップテスト:1.54±0.13,立ち上がりテスト:4.7±1.1点,膝伸展筋力体重比:1.48±0.52Nm/kg,股関節ROM:屈曲116.7±6.4°,伸展14.4±4.5度。脊椎アライメントでは,SVA:-2.37±25.1mm,LL:48.9±12.7°,coronal balance:1.91±4.3mmであった。ロコモ度は正常:30名(44.1%),1群:36名(52. 9%),2群:2名(3.0%)に分類された。ロコモ度1,2群38名においてロコモと認定された項目別にみると,ロコモ25:13名,2ステップテスト:1名,立ち上がりテスト:31名であった。


【結論】特定地域における住民を無作為に抽出し,50歳代でのロコモの割合を示した報告はほとんどない。本研究では全検診者のうちで,ロコモ度1と2の占める割合は55.9%であり,50歳代の住民の約半数がすでにロコモティブシンドロームとされた。また,ロコモティブシンドロームとされた検診項目は立ち上がりテストがほとんどであった。50歳代では大腿四頭筋筋力体重比,股関節ROM,脊椎アライメントは検診者の大部分は正常範囲内を示した。