第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題口述

日本神経理学療法学会 一般演題口述
(神経)02

2016年5月27日(金) 11:10 〜 12:10 第7会場 (札幌コンベンションセンター 2階 204)

座長:大畑光司(京都大学大学院 医学研究科人間健康科学系専攻)

[O-NV-02-3] 長下肢装具のカットダウンにおける身体機能要因の検証

窓場勝之1, 大杉紘徳2, 阿波邦彦2, 岩瀬弘明2, 村上貴士1, 東智里1 (1.京都博愛会病院, 2.京都橘大学健康科学部)

キーワード:長下肢装具, カットダウン, SIAS

【はじめに,目的】脳卒中患者へのリハビリテーション(以下,リハ)アプローチの一つとして,脳卒中ガイドライン(2015)では下肢の装具療法が推奨されている。我々は長下肢装具(以下,KAFO)を作成した患者の先行研究で,KAFOから両側金属支柱付短下肢装具(以下,支柱付AFO)へカットダウンした群(移行群)がKAFOのままリハを終了した群(非移行群)よりも自宅復帰率が高いことを明らかにし,さらに入院直後の身体機能や日常生活動作(ADL)能力は,移行群の方が非移行群よりも有意に高いことを報告してきた。ADL能力は身体機能の影響を強く受ける点が予測され,入院直後の身体機能がKAFOから支柱付AFOへカットダウンできるか否かの影響を与えると考える。そこで本研究では,カットダウンに影響する身体機能要因を明らかにすることを目的とした。

【方法】本研究は後ろ向き研究として平成21年から平成27年までにA病院に入院し,KAFOを作成した脳卒中患者43名(年齢74.2±12.2歳)の情報を調査した。この内,移行群は14名,非移行群29名であった。調査項目は,身体機能として入院直後の上下肢Brunnstrom recovery stage(BRS),Stroke Impairment Assessment Set(SIAS)下位項目を,ADL能力として機能的能力自立度評価法(FIM)の総得点をカルテから収集した。統計解析として,ADLに影響を与える身体機能要因を明らかにするために,FIMを従属変数,BRSおよびSIAS下位項目を独立変数とした重回帰分析(ステップワイズ法)を行った。カットダウンしたか否かを従属変数,BRSおよびSIAS下位項目を独立変数としたロジスティック回帰分析(ステップワイズ法)を行い,カットダウンに影響する身体機能要因を検証した。

【結果】入院直後のFIMに影響する身体機能要因として,SIAS下位項目の感覚機能(β=0.59),体幹機能(β=0.31),上肢運動機能(β=-0.23),視空間認知(β=0.24)が抽出され,BRSは上下肢ともに除外された(R2=0.74)。カットダウンしたか否かに影響する身体機能要因には,SIAS下位項目の非麻痺側機能(odds比=3.17),感覚機能(odds比=1.44)が抽出され,BRSは選択されなかった(R2=0.39)。

【結論】結果より,入院直後のFIMに影響する身体機能要因と,カットダウンしたか否かに影響する身体機能要因は,ともにSIAS下位項目が抽出された。しかし,BRSはともに有意な影響要因として抽出されなかった。これは,BRSよりSIASの方がより麻痺の回復を鋭敏に反映する(園田ら,1995)と述べている先行研究を追認する結果であり,BRSのみの身体機能評価では不十分な点が推察される。また,カットダウンの可否について抽出された2項目は決定係数が低く,不十分であるため,より詳細な検討が今後必要になるが,この2項目は重点的に評価される必要が有るかもしれない。