第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題口述

日本神経理学療法学会 一般演題口述
(神経)02

Fri. May 27, 2016 11:10 AM - 12:10 PM 第7会場 (札幌コンベンションセンター 2階 204)

座長:大畑光司(京都大学大学院 医学研究科人間健康科学系専攻)

[O-NV-02-5] 後方介助パッドが麻痺側立脚期の股関節伸展角度に与える影響について

森井麻貴, 田口潤智, 笹岡保典, 堤万佐子, 中谷知生, 小松歩 (宝塚リハビリテーション病院)

Keywords:歩行補助具, 股関節伸展角度, 歩行トレーニング

【はじめに,目的】脳卒中片麻痺患者の歩行トレーニングにおいて,長下肢装具(以下KAFO)を使用した歩行トレーニングは立脚期の支持性を保証し,適切なアライメントの保持を容易なものとするため,高い治療効果があるとされている。この特性を活かすため,当院ではKAFOを使用した介助歩行トレーニングはフリーハンド後方介助で行い,立脚後期に股関節伸展位を促すことを重視している。しかし後方介助歩行場面においてセラピストの両上肢は体幹支持や麻痺側下肢の振り出しに使用することが多く,骨盤帯の側方動揺や後方回旋といった逸脱動作の制御が難しいため,麻痺側立脚後期の股関節伸展が不十分となりやすい。そこで今回,当院と川村義肢株式会社が共同で開発を進めている歩行補助具T-Supportの付属品として,後方介助歩行時に骨盤動揺を軽減し,麻痺側立脚後期での股関節伸展を促すことを目的とした後方介助パッド(以下KPD)を作成した。T-Supportとは,麻痺側立脚後期に股関節を伸展させることで伸張された弾性バンドが下肢の振り出しを補助する歩行補助具である。本研究の目的は,T-Supportを用いた後方介助歩行時にKPDを併用することが麻痺側立脚後期の股関節伸展角度に与える影響を明らかにすることである。



【方法】対象は当院に所属する理学療法士13名(男性9名,女性4名)とした。方法は,脳梗塞による左片麻痺を呈し当院にてKAFOを用いた歩行トレーニングを行っている患者で,T-Support装着下での介助歩行と,T-SupportとKPDを併用した介助歩行の2条件において,麻痺側立脚後期の股関節伸展角度を比較した。股関節角度は患者の肩峰・大転子(KAFO支柱上端)・外果(KAFO足継手)にマーカーを貼付し,デジタルカメラで撮影した動画をモニター上でコマ送り再生し,画像処理ソフトを使用して計測した。統計解析はWilcoxonの符号付順位和検定を用い,T-Support群とT-Support・KPD併用群の2群で比較し,有意水準は5%とした。



【結果】麻痺側立脚後期の股関節伸展角度の平均値はT-Support群が16.31°,T-Support・KPD併用群が20.0°となり,統計学的有意差を認めた。



【結論】KPDは厚さ3cm程度のポリウレタンで作成し,T-Supportに面ファスナーで接続させることで,装着者の腰部から臀部の任意の場所に配置することができる。装着者の臀部と介助者の骨盤前面の間にKPDを挟むことで,骨盤帯の後方回旋を抑制することが容易となり,麻痺側立脚後期の股関節伸展を促したものと思われた。今回の検証を通し,KPDはKAFOを用いた歩行トレーニングの効果を高める歩行補助具であることが示唆された。