第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題口述

日本神経理学療法学会 一般演題口述
(神経)03

Fri. May 27, 2016 1:40 PM - 2:40 PM 第6会場 (札幌コンベンションセンター 2階 小ホール)

座長:岩月宏泰(青森県立保健大学大学院)

[O-NV-03-1] パーキンソン病の前傾姿勢に対する認知負荷の影響

笠井健治1,2, 春山幸志郎2,3, 牧野諒平1,2, 西原賢2, 星文彦2 (1.埼玉県総合リハビリテーションセンター理学療法科, 2.埼玉県立大学大学院保健医療福祉学研究科, 3.国立病院機構東埼玉病院リハビリテーション科)

Keywords:パーキンソン病, 姿勢, 二重課題

【はじめに,目的】パーキンソン病(Parkinson's Disease:以下PD)患者は前傾前屈姿勢を取りやすく,高度の異常姿勢を呈することがある。またPD患者は二重課題の遂行能力が低下しやすく,健常者と異なり認知課題を姿勢保持課題より優先する姿勢保持戦略を用いることされている。異常姿勢に認知的な負荷が及ぼす影響について報告した先行研究は見当たらない。本研究はPD病患者および健常者に対して座位保持中に認知課題を負荷した際の姿勢変化を比較し,PD病患者の異常姿勢に対する認知負荷の影響を明らかにすることを目的とした。


【方法】対象はPD患者(67.12±6.30歳)および健常高齢者(69.09±7.21歳)。適格基準は60秒間の端坐位保持が可能な者とした。除外基準は脊柱手術歴および外傷歴,PD以外の神経疾患の既往,高度な不随意運動やうつ,アパシーを呈する者とした。実験装置は重心動揺計(ユニメックス社製,UJK-200C),デジタルビデオ(Sony社製,HDR670),認知課題提示用PCを用いた。被験者は後頭隆起,C7棘突起,Th10棘突起,L4棘突起に姿勢解析用のマーカを貼付けた。各マーカを結ぶ線を頸部線,上部体幹線,下部体幹線,後頭隆起とL4棘突起を結ぶ線を身体傾斜線と定義した。足が接地しない高さに設定した重心動揺計上で閉眼端座位を保持する姿勢保持課題と認知課題を30秒間同時に行った。認知課題は負荷なし,低負荷の暗算,高負荷の暗算の3種類を音声で提示した。難易度は回答に要する時間で被験者ごとに調整した。認知課題の練習後,各条件3回をランダムに実施した。側方より矢状面を撮影し,動画解析ソフトウェアDartFishで頸部線,上部体幹線,下部体幹線,身体傾斜線の傾斜角度を算出した。重心動揺計は課題実施中の座位圧中心位置を計測した。PD患者はHoehn-Yahr重症度とUPDRSIII,MoCA-Jを評価した。姿勢傾斜角度と圧中心位置は開始時からの前方成分,後方成分への変化量の積算値を求め,その差を合成変化量とした。各項目について認知負荷なし条件のPD患者と健常成人を対応のないt検定とMann-WhitneyのU検定で比較し,認知課題の影響について反復測定分散分析とFriedmanの順位付け変数の双方向分析を行った。有意水準は5%とした。


【結果】群間比較では認知負荷なし条件における圧中心位置の合成変化量,頸部線・上部体幹線,身体傾斜線における角度の合成変化量がPD群で大きかった。認知課題条件間の比較では圧中心位置の合成変化量は両群ともに差がなかった。姿勢傾斜角度の合成変化量は健常高齢者では差がなく,PD群では頸部線と身体傾斜線に認知課題条件による主効果を認め,高負荷条件の際に低負荷条件および負荷なし条件よりも姿勢の変化が大きかった。


【結論】群間比較からPD患者の姿勢保持能力の異常性が確認された。PD患者は認知課題の難易度により姿勢保持が影響を受け,特に頭部の抗重力保持が困難となることが示唆された。