第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題口述

日本神経理学療法学会 一般演題口述
(神経)16

Sun. May 29, 2016 11:10 AM - 12:10 PM 第7会場 (札幌コンベンションセンター 2階 204)

座長:松田雅弘(植草学園大学 保健医療学部)

[O-NV-16-6] 経皮的脊髄電気刺激を用いたFunctional Assistive Stimulation walk(FAST walk)による脳卒中片麻痺患者の歩行機能改善

堀悠子1, 中里友哉1, 松本仁美1, 金子真人1, 久保大輔1, 森正晴1, 藤原俊之2 (1.東海大学医学部付属病院診療技術部リハビリテーション技術科, 2.東海大学医学部専門診療学系リハビリテーション科学)

Keywords:脳卒中片麻痺患者, 歩行速度, 機能回復

【目的】ヒトの歩行運動は単シナプス反射,相反性抑制,屈曲反射,交叉性伸展反射などの脊髄反射を用いた運動により構成されている。非侵襲的な表面電極による経皮的脊髄電気刺激により脊髄反射を利用して,大腿四頭筋,ハムストリングス,前脛骨筋,下腿三頭筋に歩行類似の筋活動を誘発することが可能である。我々は,非麻痺側下腿三頭筋の筋活動をトリガーとし,随意的な歩行に合わせて経皮的に脊髄後根に運動閾値以下のburst刺激を与え,歩行機能の改善を図るFunctional Assistive Stimulation walk(以下FAST walk)を開発し,脳卒中片麻痺患者に用い歩行機能の改善を検討した。

【方法】対象は慢性期脳卒中片麻痺患者4名(年齢51±6.6歳)。刺激電極はTh11-12と胸骨下端に装着。トレッドミル歩行時の麻痺側遊脚期初期ならびに立脚期中期に健側ヒラメ筋筋電をトリガーとして,運動閾値以下のburst刺激を行った。またMUROソリューション(パシフィックサプライ社製)を用いて,患側立脚期の中殿筋収縮に合わせて大殿筋,中殿筋の収縮補助を行った。この刺激装置を装着し15分間トレッドミル歩行を快適速度で2セット,各運動の合間には5分間の休憩を設け,計10回施行した。介入前後に,10m歩行速度および,ノラクソン社製マイオプレッシャーを使用しトレッドミル歩行時の足圧重心前後最大振幅,ステップ長,スライド長を測定した。統計学的処理は対応のあるt検定を用い,有意水準は5%未満とした。

【結果】介入前,介入後で10m歩行速度は12.7±1.2から9.8±1.1秒,麻痺側足圧重心前後最大振幅は195.2±61.4から233.2±51.8mm,麻痺側ステップ長は21.5±5.5から28.7±5.5cm,非麻痺側ステップ長は20.5±7.1から28.0±7.0cm,スライド長は42.2±12.7から56.7±11.6cmに,いずれも改善を認めた。また,10m歩行速度,麻痺側足圧重心前後最大振幅,非麻痺側ステップ長で有意差を認めた(p>0.005)。

【結論】FAST walkにより,屈曲反射回路が促通され,遊脚相における麻痺側下肢振り出しが改善し,スライド長の増加,ステップ長の増加を認めたと考えた。また,交叉性伸展反射回路の促通ならびに電気刺激による股関節伸展補助により,麻痺側への重心移動ならびに股関節伸展の改善を認め,麻痺側足圧重心前後最大振幅の増加を認めたと考えられる。その結果,歩行速度は改善し,歩行速度の改善が健側による代償運動によるものではなく,FAST walkによる歩行時の麻痺側下肢運動機能の改善によるものであると考えた。