第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題口述

日本予防理学療法学会 一般演題口述
(予防)02

Fri. May 27, 2016 11:10 AM - 12:10 PM 第8会場 (札幌コンベンションセンター 2階 206)

座長:井上和久(埼玉県立大学 保健医療福祉学部理学療法学科)

[O-YB-02-4] 地域在住高齢者における姿勢バランスの障害特性と歩行能力との関連

深澤雄希1, 橋立博幸2, 長沼大1, 森田亮一1, 笹本憲男3 (1.医療法人笹本会おおくにいきいき通所介護, 2.杏林大学保健学部理学療法学科, 3.医療法人笹本会やまなしケアアカデミー)

Keywords:地域在住高齢者, 姿勢バランス, 歩行

【はじめに,目的】

姿勢バランスは,重心と支持基底面の関係から,静的姿勢保持,外乱負荷応答,支持基底面内外での随意運動といった複数の要素で構成され(島田ら,2006),地域在住高齢者の安全な歩行を保障する重要な機能であり,効果的な機能低下予防のためには姿勢バランスの特異的な障害特性を考慮する必要がある。本研究では,地域在住高齢者におけるmini-balance evaluation systems test(Mini-BESTest)で評価した姿勢バランスの構成要素の障害特性とともに,姿勢バランスの各要素と歩行能力との関連について検討することを目的とした。



【方法】

地域での二次予防事業を利用する65歳以上の地域在住高齢者24人(平均年齢80.5歳,女性79.2%)を対象に,姿勢バランス(Mini-BESTest),歩行能力(timed up and go test:TUG,およびmodified gait efficacy scale:mGES)を調査した。Mini-BESTestは,予測的姿勢制御3項目(6点),反応的姿勢制御3項目(6点),感覚機能3項目(6点),動的歩行5項目(10点),合計14項目の動作課題を実施し,それぞれ正常2点,中等度1点,重度0点,合計28点で得点化し各得点率を算出した。mGESは,歩行の自己効力感に関する10項目の各設問について,まったく自信がない0点~完全に自信がある10点で評価した。



【結果】

Mini-BESTestの合計点は19.5±3.0点で,先行研究(O'Hoskiら,2013)で示されている80~89歳代の値(19.6±4.2点)と同等であった。一元配置分散分析および多重比較検定にてMini-BESTestの各セクションの成績を比較した結果,予測的姿勢制御4.3±0.7点(72.2±11.7%),反応的姿勢制御2.6±1.5点(43.8±25.0%),感覚機能5.2±0.9点(86.8±14.7%),動的歩行7.3±1.6点(72.9±16.3%)であり,反応的姿勢制御の成績が他のセクションと比べて有意に低かった。各指標間のSpearman順位相関係数を算出した結果,TUGとMini-BESTestの予測的姿勢制御(rs=-0.457)または動的歩行(rs=-0.489)との間に有意な相関を認めた。また,mGESの下位項目「800mくらいの長距離を安全に歩ける自信はどのくらいありますか?」とTUG(rs=-0.487),およびMini-BESTestの予測的姿勢制御(rs=0.430),反応的姿勢制御(rs=0.494),動的歩行(rs=0.419)との間に有意な相関を認めた。



【結論】

本研究で対象とした二次予防高齢者では,Mini-BESTestの各セクションのうち反応的姿勢制御の成績が低く,姿勢バランスの構成要素の中でも特に外乱負荷応答に類する反応的姿勢制御がより顕著な機能低下を示す傾向があると推察された。また,実際の歩行パフォーマンスを示すTUGと予測的姿勢制御または動的歩行が有意に関連し,中長距離歩行の自己効力感は予測的姿勢制御,動的歩行,そして反応的姿勢制御と有意に関連したことから,実際の歩行能力に反映される予測的姿勢制御や動的歩行とともに反応的姿勢制御が地域での歩行や移動を維持するために重要な姿勢バランスの要因になりえると考えられた。