第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題口述

日本予防理学療法学会 一般演題口述
(予防)05

Fri. May 27, 2016 2:50 PM - 3:50 PM 第8会場 (札幌コンベンションセンター 2階 206)

座長:武藤久司(水戸メディカルカレッジ 理学療法学科)

[O-YB-05-1] LSA低得点化に関連する要因

松田憲亮1, 池田翔2, 中原雅美1, 永井良治1, 池田拓郎1 (1.国際医療福祉大学福岡保健医療学部理学療法学科, 2.高木病院リハビリテーション部)

Keywords:LSA, 低得点化, 要因分析

【はじめに,目的】高齢者の活動能力低下は日常の行動範囲の狭小化と関連性が高く,生活空間の評価と関連要因の検討が行われている。また先行研究では日本語版LSAの基準関連妥当性と構成概念妥当性が検討され,LSA得点は介護予防が必要とする日本人高齢者の生活空間の測定尺度としての有用性が報告されている。先行研究では二次介護予防対象高齢者における転倒予測指標として,LSAの有用性や転倒に対するカットオフ値が検討されている。本研究では転倒に対するLSAカットオフ値を用いてLSA高得点群と低得点群の2群に分け,2群間における運動機能,移動能力,転倒自己効力感を比較することによりLSA低得点化に関与する因子を明らかにすることを目的とした。

【方法】対象は2次介護予防対象高齢者の男性6名,女性24名の計30名(年齢78.0±5.3歳)とした。先行研究に準じ,LSAのカットオフ値を基準に高得点群(15名)と低得点群(15名)の2群に分け,年齢,身長,体重,BMIに加え,運動機能,移動能力,バランス能力,転倒恐怖感を計測した。運動機能では,膝関節伸展筋力,握力,長座体前屈,移動能力ではTimed Up and Go Test(TUG),10m歩行速度,歩行周期変動(STcv),上下・左右・前後方向の歩行時の動揺(以下RMS)を計測し,バランス能力では片脚立位(開眼・閉眼)を計測した。また転倒自己効力感の指標であるModified Falls Efficacy Scale(MFES)を用いて心理面の評価を行った。統計処理はSPSS statistics22を使用した。LSA高得点群・低得点群の運動機能,歩行機能,転倒自己効力感について独立2群の差の検定を用い,比較検討した。各評価項目間の関連性についてはPearsonによる相関分析を行った。また独立2群の差の検定において有意差を認めた評価項目を独立変数,LSA得点の高低を従属変数とするロジスティック回帰分析を行い,LSA低得点に関与する要因の検討及びオッズ比を求めた。有意水準はすべて5%未満とした。

【結果】LSA低得点群と高得点群間で基本属性である年齢,身長,体重,BMI,男女比には有意差を認めなかった。LSA低得意点群は高得点群と比較して4評価項目(膝関節伸展筋力,TUG,歩行周期変動率,MFES得点)において有意差を認めた。ロジスティック回帰分析の結果,LSA低得点に関与する要因としてMFES得点が挙げられた。オッズ比は1.07(95%信頼区間1.01-1.13)であった。さらにMFESと他の評価項目との関連性を示す相関係数は,BMI(-0.36),膝伸展筋力(0.32),TUG(-0.33),歩行周期変動率(-0.48),歩行中の体幹加速度上下方向RMS(-0.43)であった。

【結論】本研究ではMFES得点はBMI,膝伸展筋力,移動能力および歩行安定性との関連性を持ち,LSAを低得点化させる要因の1つであることが示唆された。さらにこれらの項目はLSAを低得点化防止するための理学療法介入視点となる可能性がある。