第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題ポスター

日本理学療法教育学会 一般演題ポスター
教育P05

2016年5月28日(土) 10:30 〜 11:30 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-ED-05-5] 学生の臨床実習前後の意識変化

楠元正順1, 吉村修1, 濵田輝一2, 二宮省悟2 (1.医療法人社団慶仁会川﨑病院, 2.九州看護福祉大学看護福祉学部)

キーワード:臨床実習, 学生, 意識変化

【はじめに,目的】

学生は,臨床場面で多くの体験を通して,臨床能力を養っていく。臨床実習(以下実習)は指導者と学生との共同作業によって行われるため,実習に臨む学生が実習をどう意識しているかを把握することは,指導者にとって重要だと考える。本研究の目的は,実習前後での意識の変化を分析するために,学生へアンケートを行い,実習前後での意識の変化を分析し,現状を把握することである。


【方法】

対象はA大学の3年生83名とし,任意に回答を求め,実習前後に質問紙調査を行った。回答方法は無記名で,Numerical Rating Scale(以下NRS)と自由記載とした。NRSでの回答は,0から10までの11段階の数字を用いた。自由記載は,「実習のイメージ」と「実習中の恐怖・不安感はどのようなものか」について求めた。回答の信頼性保持の為の社会的望ましさ尺度により,不適切と判断されたものは除外した。各質問項目の実習前後の変化について,それぞれの項目ごとにウィルコクソンの符号付き順位検定にて分析を行った。統計学的有意水準は5%未満とした。


【結果】

有効回答は54名であった(男性31名,女性23名,20.6±0.7歳)。実習前後で差が認められた項目は,「実習に厳しさは必要か」は実習前6.94±1.47,実習後6.38±1.52(P<0.05),「実習に対する恐怖・不安感はあるか」は実習前8.96±1.84,実習後は8.25±1.80(P<0.01)であった。「実習に楽しさは必要か」は実習前7.39±1.90,実習後7.53±1.85,「PTになりたい気持ちはあるか」は実習前8.39±1.76,実習後8.60±1.77の2項目には差が認められなかった。自由記載における実習前後の変化は,「実習中の恐怖・不安感はどのようなものか」では,実習前は遅刻や睡眠不足といった体調管理に関する内容と患者・指導者とのコミュニケーション,知識や技術に関する内容が多かった。実習後は,合否に関する不安や指導者との人間関係,指導の厳しさに関する内容が目立ち,体調管理については減少していた。「実習のイメージ」では,実習前は睡眠時間やきつい・厳しい,楽しい・達成感があるに関する内容が多かった。実習後も同様の内容があり,前後の変化はほとんどなかった。


【結論】

結果から実習前後で差が認められた項目は,「実習に厳しさは必要か」と「実習に対する恐怖・不安感はあるか」であった。基本的に学生は実習を厳しいものと捉えているが,実習を通して厳しさを必要と考える学生の減少が示された。実習中の恐怖・不安については,実習後に指導者との関係や合否に関する内容が増えており,恐怖・不安の要因は変化することが分かった。また,実習のイメージにおいて,実習前後とも厳しいといったネガティブな側面と楽しい・達成感があるといったポジティブな側面があり,実習前後ともに実習のイメージに大きな変化はないことが分かった。