第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題ポスター

日本理学療法教育学会 一般演題ポスター
教育P05

2016年5月28日(土) 10:30 〜 11:30 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-ED-05-6] 臨床実習総合評価(実習判定)に関わる因子の検討

川人裕也 (八千代リハビリテーション学院理学療法学科)

キーワード:臨床実習, 学内成績, 理学療法教育

【はじめに,目的】

理学療法士養成校においては,少子化及び養成校増加による影響から意欲のない学生や入学まで勉強をしてこなかった学生まで入学している。このような学生が臨床実習に入って患者様の評価や治療を行う中で,学力不足によって教員による指導を要するケースがあったり,実習が困難になるケースがあったりする。実習判定に関わる要因は,先行研究によると,「情意面」や「理学療法専門分野の平均点」が関わっているとされている。しかし,養成校カリキュラムで定められている授業が臨床実習前につける基礎的な知識であることは周知の事実である。それにも関わらず,科目ごとの成績から実習判定との関連を検証した例はない。そこで,学生が臨床実習に向けて行う課題を授業科目から明確にするために,科目別成績と実習判定との関連を検証することを目的とし,本研究を立案した。

【方法】

本研究における調査対象施設は4年制の理学療法士養成校とし,対象者は同施設に平成25年度及び平成26年度に実施された臨床実習を履修した理学療法学科4年生50名とした(男性33名,女性17名:年齢22.9±1.8歳)。この施設における臨床実習は,臨床実習II(評価実習:4週間),臨床実習III及びIV(長期実習:各10週間)である。従属変数は各実習における実習判定,独立変数は科目別成績とした。科目別成績を一般化するために100点満点の成績評価をGrade pointに換算した(functional GPAのX=55法を用いて算出する方法。最低点は1.0点,最高点は4.5点となる)。統計学的処理は重回帰分析を用いて,複数科目との関連を検証し,β標準化偏回帰係数,決定係数(R2),調整済みR2を求めて複数の科目別成績と実習判定との関連を検証し,抽出された科目が実習判定に与える影響を検証した。いずれの検定も有意水準は5%未満とし,検定にはIBM社のSPSS Statistics22を用いた。

【結果】

各臨床実習において重回帰分析の結果,臨床実習IVのみ有意な結果を示した。臨床実習IVにおいて抽出された科目は「解剖学I(0.52)」「理学療法評価法(0.63)」「生物学(0.31)」「臨床実習III(0.48)」であった(括弧内はβ標準化偏回帰係数)。本回帰式のR2=0.58,調整済みR2=0.53であり,基準値であるR2>0.5を達成していることから精度の高い回帰式であることが示唆された。

【結論】

今回の解析から以下の提言を導くことができる。①理学療法評価を実践できる力と知識が実習判定に強く影響する,②解剖学Iの授業内容である骨や筋の機能と構造の理解が要求される,③専門基礎科目の理解のためには生物学の成績が目安となる,④前回実習の成績が実習判定に影響する。以上から,臨床実習IVつまり最終実習の実習判定は,上記の内容が関連していると考えられた。