第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本心血管理学療法学会 一般演題ポスター
心血管P04

Sat. May 28, 2016 11:40 AM - 12:40 PM 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-HT-04-5] 慢性心不全患者に対する下肢レジスタンストレーニングを含む早期心臓リハビリテーションの検討

黒川由貴1, 松瀬博夫1, 佐々木健一郎2, 大塚昌紀2, 熊谷英太2, 馬渡一寿2, 佐々木基起2, 石崎勇太2, 枇杷美紀2, 夕田直子2, 牛島茂樹1, 橋田竜騎1, 福本義弘2, 志波直人1 (1.久留米大学病院リハビリテーション部, 2.久留米大学医学部内科学講座心臓・血管内科部門)

Keywords:心臓リハビリテーション, 身体機能, 筋力

【はじめに,目的】

心不全症例に対する運動療法の有効性は知られており,より良好な予後を規定する因子として報告されている。また急性心不全治療ガイドラインにおいても早期から心臓リハビリテーション(心リハ)を施行し,独歩で退院することの重要性が提言されている。本研究では当院における心リハ早期開始の有効性をリハビリテーション開始前後の身体機能及び筋力評価にて比較検討した。



【方法】

2014年9月から2015年10月までに当院心臓血管内科入院中に心リハを行った慢性心不全(CHF)患者を対象に,心リハ開始時と終了時に以下の項目の評価を実施した。対象の内訳は高血圧症9例,弁膜症4例,狭心症3例,不整脈3例,心筋症2例であった。運動療法は有酸素運動(エルゴメータ又は歩行)と下肢レジスタンストレーニングを施行した。今回の評価項目はChair stand test 10(CS10),Timed up and go test(TUG),10m歩行速度(通常,最大),Functional reach test(FR),等尺性膝伸展筋力(利き足),握力(利き手)を計測した。なお筋力に関しては筋力を体重で除した値を用いた。統計手法は,Wilcoxon順位符号検定を用い,心リハ実施前後の身体機能及び筋力を比較した。有意水準は5%未満とした。

【結果】

21例(男性12例,女性9例,平均年齢59.7歳)の対象者の平均入院期間は24日,平均リハ実施期間は10日(平均リハ回数1日2回),入院からリハ開始までの日数は10日であった。CS10の平均値は開始前21.1±5.7秒,終了時16.8±4.8秒(p<0.05),TUGの平均値は開始前8.1±1.9秒,終了時7.0±1.5秒(p<0.01),10m歩行速度(通常)の平均値は開始前1.1±0.2m/秒,終了時1.2±0.2m/秒(p<0.05),10m歩行速度(最大)の平均値は開始前1.5±0.4m/秒,終了時1.7±0.4m/秒(p<0.05),FRの平均値は開始前26.6±11.7cm,終了時30.3±10.5cm(p<0.05)で,有意に改善が認められた。握力の平均値は開始前24.8±12.8kgf,終了時28.6±11.2kgf,等尺性膝伸展筋力の平均値は開始前0.37±0.10kgf/kg,終了時0.38±0.16kgf/kgであり有意差は認められなかった。

【結論】

当院での現行の心リハでは移動能力・身体活動量の向上に関してはある程度の効果が得られたが,筋力増強を図ることは出来なかった。対象者の中には慢性心不全急性増悪状態の症例も多く,顕性症状を認める加療期間中には積極的な早期リハビリ実施が難しく,状態改善後のリハ実施期間が平均10日間と短かった為,筋力増強を図るには不十分であった可能性がある。起立性低血圧や陳旧性脳梗塞,骨関節疾患等の既往により,従来のリハビリプログラムが実施できない症例に対しても,短期間で筋力強化に有効であり,ベッド上でも早期開始が可能な方法が求められる。近年,心不全症例に対する下肢への神経筋電気刺激療法が注目されており,今後は急性期安静臥床期間に本法を実施することで筋力・筋量の維持・増強を図っていく予定である。