第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本基礎理学療法学会(JSPTF・JFPT) 一般演題ポスター
基礎P02

Fri. May 27, 2016 11:50 AM - 12:50 PM 第11会場 (産業振興センター 2階 セミナールームA)

[P-KS-02-2] 筋出力の相違から見た表面筋電図学的指標の感受性の検討

古川公宣1, 下野俊哉2 (1.星城大学リハビリテーション学部, 2.ポシブル医科学株式会社)

Keywords:表面筋電図, 筋活動電位, 経時的変化

【はじめに,目的】

筋活動電位は筋電図波形によって可視化でき,骨格筋の収縮様態によって様々な変化を示す。これを表現する指標は数多く存在し,筋出力や収縮持続時間の相違によって,その感受性が異なることが報告されてきた。しかし,統一的な見解はなかったため,これまでの我々の研究結果を統合し,その感受性を明らかにすることを目的とした。


【方法】

利き手側の上腕二頭筋を被験筋とし,健常成人を対象に肘関節90°屈曲位において最大随意収縮(Maximum Voluntary Contraction:MVC)時の出力に対する25,50,75%で持続的等尺性収縮課題を行った。課題遂行は各出力が維持できなくなるまでとし,出力の±5%の変動を許可した。各課題遂行時間を10等分する時点から3秒間の筋活動電位を抽出し(開始時,10~90%区間及び終了時の計11区間),各区間の平均振幅値(MA),中間周波数値(MDF),Turn Amplitude(単位時間あたりに波形の極性が変化する点の数:TA),Zero Crossing(単位時間あたりに波形が基線と交差する数:ZC)及びMVC発揮時の筋活動電位の最大振幅値を基準として振幅確率密度関数(Amplitude Probability Distribution Function:APDF)を用いた各出力帯の出現確率を算出し(Dunnett法),開始時に対する各時間帯の有意性及び各指標間の関連性(Spearmanの相関分析)を有意水準を5%に設定して検討した。


【結果】

各出力における課題の平均持続時間は25%MVCで653.7±184.5秒,50%MVCでは119.7±36.4秒,75%MVCは48.9±11.9秒であった。各指標とも開始時と比較して終了時には有意な変化を示した。25%MVCのAPDFでは5-10%振幅帯が開始から10%時以降,有意な増加を示したが,その他の指標は早くとも50%時以降であった。これに対して50%MVCでは,TA,ZCが開始20%時以降,MDFが30%以降に有意な低下を示したが,その他の指標は早くとも50%時以降であった。75%MVCではTAが10%時以降,ZCおよびMDFがこれに続いて20%時以降と早期に有意な低下を示し,その他はやはり50%時以降という結果となった。また,各時期における指標間の関連性は,出力の相違や経時的に異なっていた。


【結論】

持続的筋収縮中の筋活動電位は,これは動員される運動単位の数,活動筋線維の交代頻度,検出領域と活動部位の位置関係など様々な要因によって発生する。本研究結果では,低出力時(25%MVC)では5-10%振幅帯の増減,中から高出力(50-75%MVC)ではZCやTAの感受性が高かった事に加え,各指標間の関連性が経時的に異なったことは,低出力での運動単位数主体の制御から,出力が高まるほど交代頻度による制御に移行し,持続時間の延長に伴い両者が混在するためであると考えられ,運動課題に適用する指標は,筋出力状況によって選択肢を変更することで,有用な分析が行えることが示唆された。