第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本基礎理学療法学会(JSPTF・JFPT) 一般演題ポスター
基礎P03

Fri. May 27, 2016 11:50 AM - 12:50 PM 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-KS-03-5] 理学療法介入効果検証に向けたラット変形性膝関節症モデルの検討

渡邊晶規1, 小島聖2, 浅田啓嗣3, 細正博4 (1.名古屋学院大学リハビリテーション学部, 2.金城大学医療健康学部, 3.鈴鹿医療科学大学保健衛生学部, 4.金沢大学医薬保健学域)

Keywords:変形性関節症, ラット, 病理組織学

【はじめに,目的】

変形性関節症(以下,OA)の検証には様々な動物種ならびに介入モデルが報告されている。OAの誘発方法により,関節構成体の損傷程度や痛み行動は様々であることから,検証する内容により応じて選択されている。これらのモデルを用いた治療効果の検証は遺伝的操作または薬剤投与によるものが多く,理学療法介入を検証した報告は乏しいのが現状である。OAに対する理学療法の重要な役割の1つとして,早期からの介入による進行の予防があげられる。今後こうした理学療法介入においても,基礎医学的な側面から検証を積み上げることは必須であるといえるが,この課題に先立ち,種々のOAモデルの中から理学療法効果の検証に適したモデルを検討することが必要である。そこで本研究では,いくつかのOAモデルを作成して,関節構成体の変化を組織学的に比較検討することを目的とした。

【方法】

対象には12週齢~15週齢のWistar系雄ラットを用いた。化学的発症モデルの作成には4週齢のラット2匹を使用し,両側の膝関節内にモノヨード酢酸60mg/mlを50μl投与(以下MIAモデル)した。外科的発症モデルの作成には15週齢のラット6匹を用い,2匹ずつ内側側副靭帯のみを切断するモデル(以下MCLモデル),これに加えて内側半月板を切除するモデル(以下,MMモデル),さらに加えて前十字靭帯を切断するモデル(以下,ACLモデル)を作成した。また,12週齢のラット2匹を用いて内側半月脛骨靭帯を切除するモデル(以下,DMMモデル)を作成した。最後に強制運動負荷モデルとして15週齢のラット3匹を用いて,飼育期間中トレッドミル走行負荷を加えた。運動負荷は最初の1週間で速度と時間に順応させ,続く3週間の間,5%傾斜面を1日60分間で1km走行させた。いずれのモデルも介入開始から4週間を飼育期間とし,期間終了後安楽死させ両膝関節を採取し,組織標本を作成した。HE染色ならびにサフラニンO染色を行い光学顕微鏡下にて観察を行った。

【結果】

強制運動負荷モデル,MCLモデルにおいては関節構成体にOA様の変化を認めなかった。MIAモデルでは軟骨基質の染色性は広範囲で低下し,一部の軟骨表面でfibrillationを認め,また関節遊離体も観察された。MMモデル,ACLモデルでは同じく部分的なfibrillationや関節遊離体を認め,加えてeburnationも観察された。これらの変化は大腿骨側で顕著であり,また内側面に限局した変化であった。DMMモデルにおいては他のモデルと比較してもっとも限局した範囲でのみfibrillationを認め,その他著明な変化は観察されなかった。

【結論】

理学療法介入の効果検証を,ラットを使用して行う場合,関節構成体の損傷が軽度であるDMMモデルが適していることが示唆された。