第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本基礎理学療法学会(JSPTF・JFPT) 一般演題ポスター
基礎P09

Fri. May 27, 2016 3:20 PM - 4:20 PM 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-KS-09-5] 健常者における歩行中の方向転換時の運動戦略に利き足が及ぼす影響

階上弘樹1, 平山麻子1, 風張詩乃1, 橋場龍進1, 松村雄一郎1, 田中尚文2 (1.メディカルコート八戸西病院, 2.東北大学大学院肢体不自由学分野)

Keywords:利き足, 歩行, 方向転換

【はじめに,目的】

高齢者や歩行障害者は歩行中の方向転換時にバランスを崩して転倒することが多いことが知られている。方向転換動作はスピンターンとステップターンに大きく分けられる。我々は過去の本学会にて,健常者において歩行中に方向転換する方向が予め決まっていればスピンターン,直前に方向が指示される場合にはステップターンを選択する傾向があることを報告した。方向転換時の支持脚では減速だけでなく,支持脚を軸とした回転が要求され,支持脚の支持性や操作性が高ければスピンターンを選択しやすいと考えられる。本研究の目的は歩行中の方向転換時の運動戦略の選択に利き足が及ぼす影響を検討することである。

【方法】

対象は健常成人20名(年齢27±5歳,男女各10名)である。利き足の評価には支持性と操作性の側性をスコア化するWaterloo Footedness Questionnaire(以下WFQ)を用いた。方向転換課題では右または左下肢を踏み切り時の支持脚として方向転換する方向を右または左へ90度とした。方向転換する方向を音声合図にて歩行中踏み切りの1歩前の踵接地時に与えた。音声合図は「右」,「左」,「前」,音声なしの4つ用意し,ランダムに2回ずつ選択した。方向転換の運動戦略は,撮影した動画を観察し,スピンターンとステップターンに分類した。さらに三次元動作解析装置を用いて,方向転換時の支持脚の方向転換前後の立脚期,遊脚期,および両脚支持期を計測し,WFQスコアとの関連を検討した。今回の分析対象は,右下肢を支持脚とした際の右への方向転換(以下右への方向転換)と左下肢を支持脚とした際の左への方向転換(以下左への方向転換)とした。

【結果】

右への方向転換時に2回ともスピンターンを行った者は7名,2回ともステップターンを行った者は6名,いずれかを1回ずつ行った者は7名であった。左への方向転換時に2回ともスピンターンを行った者は3名,2回ともステップターンを行った者は11名,いずれかを1回ずつ行った者は6名であった。WFQの支持性と操作性の合計による利き足は右19名,左1名であった。支持性では右15名,左5名,操作性では右19名,左1名であった。利き足を支持脚とした方向転換と非利き足を支持脚とした方向転換で行われたターンの種類に明らかな違いを認めなかった。方向転換時の支持脚の立脚期はスピンターン時にステップターン時よりも長くなる傾向を認めたが,WFQスコアとの間に有意な関連を認めなかった。

【結論】

右および左への方向転換における運動戦略の選択に対する利き足の明らかな影響は認めなかった。ただし,利き足の側にかかわらず,右への方向転換時に,左への方向転換時よりもスピンターンを行った者が多かった。方向転換時の運動戦略の選択には,WFQにより評価された利き足の側性以外の運動機能や他の要因,例えば歩行速度の影響や方向転換の直前に与えた音声合図への反応が影響することが考えられた。