第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題ポスター

日本基礎理学療法学会(JSPTF・JFPT) 一般演題ポスター
基礎P36

2016年5月29日(日) 10:00 〜 11:00 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-KS-36-1] ヒト頭蓋骨由来間葉系幹細胞の樹立方法の検討および多分化能評価

猪村剛史1, 馬場達也1, 大鶴直史1, 中川慧1, 富安真弓1, 齋藤幹剛1, 大塚貴志1, 河原裕美2, 品川勝弘3, 高橋信也4, 末田泰二郎4, 栗栖薫3, 弓削類1,2 (1.広島大学大学院生体環境適応科学教室, 2.株式会社スペース・バイオ・ラボラトリーズ, 3.広島大学大学院脳神経外科学教室, 4.広島大学病院心臓血管外科)

キーワード:間葉系幹細胞, 頭蓋骨, 樹立方法

【はじめに,目的】

理学療法の対象となる多くの疾患に対し,再生医療の実用化が期待されている。その中で,間葉系幹細胞(Mesenchymal stem cells:MSCs)は,再生医療に用いる幹細胞のソースとして注目されている。MSCsは,由来する組織によって分化能や増殖能が異なることが報告されている。我々は,神経疾患への再生医療における新たな細胞ソースとして,神経堤を起源とするヒト頭蓋骨由来間葉系幹細胞(Cranial derived mesenchymal stem cells:cMSCs)の樹立に成功し,その神経分化特性について報告した(Sninagawa, et al., 2015)。しかし,cMSCsの樹立方法に関しての詳細な検討は未だされていない。そこで本研究では,cMSCを様々な方法で樹立し,樹立方法の違いが,その後の細胞特性に与える影響について検討した。

【方法】

脳神経外科手術時に得られる頭蓋骨片および骨髄液を使用し,異なる方法でcMSCsの樹立を行った。樹立されたcMSCsの分化能を評価するため,すべての群において骨芽細胞,脂肪細胞,神経細胞へ分化誘導を行った。骨芽細胞では100%コンフルエント,脂肪細胞では80~90%コンフルエント,神経細胞では70~80%コンフルエントに達するまで増殖培養を行い,それぞれの分化誘導培地に切り替えることで分化誘導を行った。分化後の解析として,脂肪分化後には,オイルレッドO染色,骨分化後の評価には,アリザリンレッドS染色を行った。神経分化の評価には,Neurofilamentの免疫染色を行った。また,RT-PCR法を用い,各分化マーカーのmRNA発現の解析を行った。

【結果】

オイルレッドO染色やアリザリンレッドS染色の結果,すべての方法で樹立された細胞において,脂肪または骨分化誘導後に染色される細胞が観察された。免疫染色の結果,すべての方法で樹立された細胞において,神経分化誘導後にNeurofilament陽性の細胞が観察された。RT-PCR法によるmRNA発現解析の結果,分化後に各分化マーカーの発現が強くなることが確認された。

【結論】

本研究の結果より,我々が行っている方法で樹立されたすべてのcMSCは多分化能を有することが確認された。臨床応用を考慮すると,細胞移植時に患者一人当たり膨大な細胞数を準備する必要があり,提供された組織から同時に複数の方法で均質な細胞を回収することは重要である。今後は,cMSCsの神経分化特性を活かし,疾患モデルに対する移植効果を検討するとともに移植後のリハビリテーション効果についても検討したい。