第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本運動器理学療法学会 一般演題ポスター
運動器P02

Fri. May 27, 2016 11:50 AM - 12:50 PM 第11会場 (産業振興センター 2階 セミナールームA)

[P-MT-02-1] 自覚的脚長差に対する補高の使用が人工股関節全置換術例の歩行立脚期における股関節内外転角度に与える影響

狩又祐太, 川端悠士 (JA山口厚生連周東総合病院リハビリテーション科)

Keywords:人工股関節全置換術, 補高, 自覚的脚長差

【はじめに,目的】

人工股関節全置換術(Total Hip Arthroplasty;THA)例は画像上脚長差が補正されたにも関わらず,術後早期には術側下肢の延長感を訴える症例が少なくない。自覚的脚長差(Perceived Leg Length Discrepancy;PLLD)を有するTHA例における特徴的な歩容として術側下肢を外転して歩行する外転歩行が挙げられる。われわれはPLLDを有するTHA例に対し,非術側肢へ補高を挿入することで外転歩行が即時的に改善することを経験しているが,補高により歩容がどう変化するかを明らかにした報告は散見されない。本研究ではPLLDを有するTHA例における補高の使用が,歩行時立脚期の股関節内外転角度に与える影響を明らかにすることを目的とする。


【方法】

対象は当院にて初回片側THA施行となった症例のうち,術後2週の段階で2mm以上のPLLDを有する12例とした。PLLDの測定にはblock testを用い,アクリル板を使用して2mm単位で行った。

研究デザインはランダム化クロスオーバー試験とし,ExcelのRAND関数を使用して先に補高を挿入して歩行する7例と,先に裸足で歩行する5例に無作為に割り付けた。補高挿入・裸足の2条件で10mの歩行路を歩行(快適歩行速度,1本杖使用)させた際の術側・非術側股内外転角度を測定した。補高条件については測定したPLLDに合わせて非術側足底に補高を挿入した。股内外転角度は,両上前腸骨棘・両膝蓋骨中央をマーキングした後に,歩行開始4歩目以降の3歩行周期の動画データを用いて測定し,その平均値を代表値とした。動画はデジタルカメラを使用して前額面から30fpsにて撮影し,Motion Analysis Toolsを使用して静止画を抽出し,立脚期における股内外転角度を測定した。

統計学的解析には対応のあるt検定またはWilcoxonの符号付順位和検定を使用し,裸足条件における術側・非術側間の股内外転角度を比較した。また補高の有無と先行条件を2要因とする分割プロットデザインによる分散分析を使用し,補高の有無による術側・非術側股内外転角度を比較した。統計学的解析にはSPSS Ver21.0を使用し,有意水準は5%または1%とした。


【結果】

術側股内外転角度は82.2±3.1°,非術側股内外転角度は79.2±3.4°で,非術側に比較して術側で有意に外転角度が大きかった(p=0.04)。補高・裸足条件間における術側股内外転角度の比較では,先行条件による主効果は無く,補高の有無による主効果を認めた(p<0.01)。なお2要因における交互作用は認めなかった。術側股内外転角度は裸足条件で82.2±3.1°,補高条件で80.1±4.1°であり,補高挿入により立脚期の内転角度が有意に増加した。補高・裸足条件間における非術側股内外転角度の比較では,補高の有無および先行条件による主効果,2要因による交互作用は認めなかった。


【結論】

PLLDを有するTHA例における補高の使用は,歩行時立脚期の股内転角度を即時的に増加させることが明らかとなった。