第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本運動器理学療法学会 一般演題ポスター
運動器P07

Fri. May 27, 2016 3:20 PM - 4:20 PM 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-MT-07-3] 大腿骨頚部/転子部骨折術後患者の歩行解析

深江航也1, 河原常郎1,2, 大森茂樹1,3 (1.医療法人社団鎮誠会, 2.千葉大学大学院工学研究科, 3.千葉大学大学院医学研究院神経内科学)

Keywords:歩行解析, 大腿骨頚部/転子部骨折, 歩行速度

【はじめに,目的】

大腿骨頚部/転子部骨折術後患者の歩容の特徴として,前額面に注目し報告されているものが多く,矢状面上の特徴を示した報告は少ない。本研究は,大腿骨頚部/転子部骨折術後患者の矢状面上における歩行の特徴と,歩行能力の改善に関与する身体機能の要素を明らかにすることを目的とした。

【方法】

対象は大腿骨頚部/転子部骨折術後の患者5名(男性3名,女性2名,年齢:78.6±7.2歳)とした。計測課題は,「歩行解析」に加え,歩行能力の指標として「10m歩行」,身体機能の指標として「等尺性膝伸展/屈曲筋力」測定とし,それぞれ入院期間中に2回(初期,最終)実施した。歩行解析は,床反力付トレッドミルGRAIL(motek medical)と三次元動作解析装置VICON(VICON Motion System)を同期させて実施した。運動課題は定常歩行とし,手すりの使用は自由とした。解析項目は,一歩行周期中の矢状面上における股・膝・足関節の角度変化,床反力とした。10m歩行は,時間,歩数を計測し,そこから重複歩長(m),歩行率(歩数/分)を求めた。等尺性膝伸展/屈曲筋力測定は,イージーテックプラス(easytech)を使用し,膝関節屈曲60度で5秒間の最大収縮を行い,最大トルクを体重で正規化した値を採用した。

【結果】

歩行解析における特徴として,股関節最大伸展角度の減少,屈曲領域のみでのdouble knee action,足関節最大底屈角度の減少が1例を除いて示された。床反力では,鉛直成分で1峰性のグラフを示し,前後成分では,健常人と同様のグラフ波形を示した。初期と最終の歩行では3つのパラメータが変化した。①股関節最大伸展角度が-18.3度から-11.3度と増加,②足関節最大底屈角度が-2.5度から3.0度へ増加,③床反力の前方への最大値が0.5N/kgから0.8N/kgと上昇した。それぞれの最大値を迎えるタイミングは①股関節と③床反力は立脚終期で共通していたが,②足関節は立脚終期から前遊脚期にかけてと若干遅れてピーク値をむかえた。その他のパラメータは著明な変化を認めなかった。10m歩行の時間は,10.92秒から9.08秒,重複歩長は0.9mから1.1m,歩行率は120.6歩/分から124.6歩/分とすべてのパラメータで改善した。等尺性膝伸展/屈曲筋力に関しては統一した結果は得られなかった。

【結論】

歩行解析の結果より,身体の前方推進に有利に働く要素(股関節伸展角度,足関節底屈角度,床反力前方分力)の向上を認めた。それらが結果として10m歩行における重複歩長,歩行率の向上に関与し,歩行速度の向上につながったと考える。前方推進力のピークは股関節最大伸展のタイミングと同時期に出現していることから,歩行能力の改善には立脚終期での股関節伸展角度の向上を促すことが重要と思われる。本研究は対象者が5名と少なく,筋力と歩行能力との関連性も十分に言い切れなかった。身体機能と歩行能力の関係性については今後の課題となる。