第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題ポスター

日本運動器理学療法学会 一般演題ポスター
運動器P18

2016年5月28日(土) 10:30 〜 11:30 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-MT-18-3] 運動恐怖症が腰部脊柱管狭窄症患者に及ぼす影響

赤宗一輝1, 加賀威浩2, 田村典子1, 和田治2 (1.あんしんクリニック, 2.あんしん病院)

キーワード:腰部脊柱管狭窄症, 運動恐怖症, Fear avoidance model

【はじめに,目的】慢性腰痛患者では,疼痛による運動恐怖症が身体活動量を低下させ,さらなる運動恐怖症の悪化やQuality of life(QOL)および身体機能低下につながる悪循環が報告されている(Fear avoidance model)。一方で,慢性腰痛患者と同様に,長期間疼痛を有していると考えられる腰部脊柱管狭窄症(Lumbar canal stenosis:LCS)患者におけるFear avoidance modelに関する報告は認められない。そこで本研究の目的は,運動恐怖症がLCS患者の身体活動量,QOL,疼痛に及ぼす影響を明らかにすることとした。


【方法】当院を受診された腰椎すべり症を含むLCS患者48例(男性23名,女性25名,年齢70.3±8.3歳,Body mass index 25.8±3.3 kg/m2)を対象とした。評価項目は,運動恐怖尺度Tampa Scale of Kinesiophobia(TSK),身体活動量Life Space Assessment(LSA),腰痛疾患特異的QOL Oswestry Disability Index(ODI),疼痛破局的思考尺度Pain Catastrophizing Scale(PCS),腰痛・下肢痛・痺れの尺度Visual Analogue Scale(VAS)とした。身体機能評価にはTimed Up &Go Test(TUG)を行った。統計学的分析として,TSKのCut Off値であるTSK≦37を良好群,TSK>37を不良群の2群に分け,2群間の年齢,BMI,LSA,ODI,PCS,VAS(腰痛・下肢痛・痺れ),TUGをMann-Whitney U検定を用いて比較した。有意水準は5%とした。


【結果】良好群は14名(年齢70.5±5.9,男性10名,女性4名),不良群は34名(年齢70.2±9.2,男性14名,女性20名)であった。LSAでは良好群(85.0±24.6点)は不良群(63.6±26.7点)と比較し有意に高値を示し(p=0.01),ODIも良好群(30.0±15点)は不良群(40.5±15.2点)に比較し有意に高値を示した(p=0.03)。一方,PCSでは良好群(24.7±13.1点)は不良群(33.5±10.0点)に比較し有意に低値を示した(p=0.03)。


【結論】本研究では,LCS患者における運動恐怖症の有無は身体活動量,QOL,疼痛破局的思考に影響を及ぼす結果となった。したがって,LCS患者においても慢性腰痛患者と同様にFear avoidance modelが生じていると考えられる。そのため,臨床においてLCS患者の治療を行う際には,Fear avoidance modelも考慮した理学療法を実施する必要があると考える。