第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本運動器理学療法学会 一般演題ポスター
運動器P27

Sat. May 28, 2016 4:00 PM - 5:00 PM 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-MT-27-1] 人工股関節全置換術例の自覚的脚長差に対する補高の使用は下肢荷重率の均等化に有用か?

ランダム化クロスオーバー試験による検討

川端悠士1, 狩又祐太1, 木村光浩2 (1.JA山口厚生連周東総合病院リハビリテーション科, 2.JA山口厚生連周東総合病院整形外科)

Keywords:人工股関節全置換術, 補高, 荷重率

【はじめに,目的】

人工股関節全置換術(以下,THA;Total Hip Arthroplasty)では脚長を補正するように手術が行われるが,画像上で脚長が補正されたにも関わらず,術後早期には術側下肢の延長感を訴える症例を経験する。一般的に3.0cm以内の脚長差は身体各部の代償によって観察上は異常を認めないと考えられてきたが,THA例においては僅かな脚長差であっても自覚的脚長差(Perceived leg length Discrepancy;PLLD)を訴える症例が少なくない。われわれはPLLDを有する症例に対して早期より非術側足底へ補高を挿入して荷重歩行を進めているが,補高の使用が静止立位における下肢荷重率に与える影響は不明であり,本研究ではこの点を明らかにすることを目的とする。


【方法】

対象は術後2週の段階で5mm以上のPLLDを有するTHA例28例とした。サンプルサイズの決定にはG*Power3.1.7を使用し,10例による中間解析により算出した効果量(η2=0.62)を用いた。研究デザインはランダム化クロスオーバー試験とし,Excel(Microsoft社製)の乱数関数を使用して,先に補高非挿入条件にて荷重率を測定するA群14例と,先に補高挿入条件にて荷重率を測定するB群14例に無作為に割り付けた。各条件でそれぞれ2回ずつ術側下肢の平均荷重率を測定した。荷重率の測定にはWEIGHT BALANCER(OG技研社製)を使用し快適立位姿勢における30秒間の平均荷重率を算出した。補高についてはblock testを用い5mm単位でPLLDを測定し,PLLDに合わせて非術側足底へ中敷(EVA素材)を挿入した。統計学的解析には先行条件(A群・B群)と補高の有無を2要因とする二元配置分散分析を使用し,群内比較に当たっては効果量(r)を算出した。またBland-Altman分析にて測定誤差が無いことを確認した後,非挿入条件の2回の試行から最小可検変化量(MDC;Minimally Detectable Change)を算出し,補高使用による荷重率の変化が測定誤差範囲内の変化か真の変化かを検討した。統計処理にはSPSS Statistics Version 21.0を用い有意水準は5%および1%とした。


【結果】

二元配置分散分析の結果,先行条件による主効果は無く(F=1.10,p=0.35),補高の有無による主効果を認めた(F=30.88,p<0.01)。なお2要因における交互作用は認めなかった(F=0.67,p=0.42)。荷重率はA群で非挿入条件42.9±5.0%,挿入条件47.1±3.0%であり(r=0.76),B群で非挿入条件45.1±5.2%,挿入条件48.2±4.1%であった(r=0.72)。MDCはA群で1.3%,B群で0.8%,非挿入条件・挿入条件間の荷重率の差の95%信頼区間はA群で2.3-6.2%,B群で1.5-4.8%であり,両群ともに補高による荷重率向上は測定誤差を上回るものであった。


【結論】

PLLDを有するTHA例における非術側足底への補高の挿入は下肢荷重率を即時的に均等化させることが明らかとなった。補高の挿入により重心線が正中化することで荷重率が均等化するものと考える。