第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題ポスター

日本運動器理学療法学会 一般演題ポスター
運動器P28

2016年5月28日(土) 16:00 〜 17:00 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-MT-28-5] 人工膝関節全置換術後患者の身体活動量と運動機能,疼痛,破局的思考との関係

北西秀行1, 木下和昭2, 中雄太1, 米田勇貴1, 大八木博貴1, 石田一成3, 柴沼均3 (1.神戸海星病院リハビリテーションセンター, 2.四條畷学園大学リハビリテーション学部, 3.神戸海星病院整形外科)

キーワード:人工膝関節, 身体活動量, 破局的思考

【はじめに,目的】

人工膝関節全置換術(以下,TKA)は膝関節の疼痛を改善し,生活の質の向上を目指した治療法であり,TKA前の運動機能がTKA後の運動機能に影響すると報告がある。身体活動量は運動機能に影響し,術後早期から身体活動量を向上させることが重要と考える。一方で身体活動量は疼痛や疼痛に関連する破局的思考の高い者で制限されることが報告されている。しかしTKA後の活動量と運動機能や疼痛,破局的思考との関係について調査したものは少ない。そこで今回,TKA後の身体活動量と運動機能や疼痛,破局的思考との関係について検討した。

【方法】

対象は当院でTKAを施行された変形性膝関節症(以下,膝OA)患者31例31膝(女性:26名,男性:5名,年齢:74.6±8.1歳,身長:151.2±7.0cm,体重:56.8±10.5kg)とした。身体活動量はライフコーダGS(スズケン社製)を使用し,歩数を測定した。測定期間は術後3週目~4週目までとした。運動機能評価は術後4週目の大腿四頭筋筋力,5回立ち上がりテスト(以下,SS-5),Timed up and Go Test(以下,TUG)を用いた。疼痛(Visual analog Scale:以下,VAS),破局的思考(Pain Catastrophizing Scale:以下,PCS)については術後4週目に質問紙にて評価した。検討方法は活動量と運動機能,VAS,PCSとの関係をSpearmanの順位相関係数を用いて検討した。統計処理はSPSS Ver.21を使用し,危険率を5%未満とした。

【結果】

術後の身体活動量は術後の術側大腿四頭筋(r=0.38,p<0.05),非術側大腿四頭筋(r=0.66,p<0.01),SS-5(r=-0.61,p<0.01),TUG(r=-0.72,p<0.01)との間に有意な相関が認められた。身体活動量と術後のPCS(r=-0.28,p=0.12)との間には相関が認められなかった。しかし身体活動量と術後のVAS(r=-0.33,p=0.07)との間には相関の傾向が認められた。

【結論】

TKA後4週目の身体活動量は同時期の運動機能に関係し,先行研究と同様の結果であった。一方,今回の研究ではTKA後4週目の身体活動量が破局的思考と関係しないことが示唆された。自己効力感を有する膝OA患者は破局的思考が身体活動量に影響を与えないことが報告されている。自己効力感とは動作に対する自信の程度を表すもので,TKA後の患者でも自己効力感が身体活動量に良い影響を与えたと考えられる。また破局的思考は,急性疼痛よりも慢性疼痛との関係が強いとされており,今回は術後4週目での評価であったため,身体活動量が破局的思考と関係しなかったと考える