第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題ポスター

日本運動器理学療法学会 一般演題ポスター
運動器P32

2016年5月29日(日) 10:00 〜 11:00 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-MT-32-2] 鏡下腱板修復術後患者における退院後早期の日常生活動作のアンケート調査

肩祥平1, 清水康史1, 渡邉奈津希1, 島洋祐2, 小林尚史2 (1.KKR北陸病院リハビリテーション室, 2.KKR北陸病院整形外科)

キーワード:鏡下腱板修復術, ADL, アンケート

【はじめに,目的】鏡下腱板修復術(Arthroscopic Rotator Cuff Repair:以下ARCR)術後には,断裂サイズや修復腱の状態に応じて,患肢の安静度が設けられる。安静度を超えた過度の上肢の使用は再断裂の危険因子となることから,患者個々の状態に応じた適切なADL指導は再断裂率を低下させる一因となり得る。当院ではARCR術後症例において,看護師と理学療法士によるパンフレットを用いた退院時指導を実施している。しかしながら,入院中の生活動作と退院後の生活動作の違いにより疼痛が増悪する症例は少なくない。本研究の目的は,退院後早期に患肢の症状(疼痛・違和感・脱力感など)が出現した日常生活動作を明らかにし,退院時指導の一助とすることである。


【方法】2015年3月から4月に当院でARCRを施行した患者男性4例・女性2例の計6例(年齢67.0±5.0歳)6肩を対象とした。断裂腱は棘上筋が3肩,棘上筋および肩甲下筋が2肩,棘上筋および棘下筋が1肩であった。術後の安静度は軽度外転装具の固定期間が2週間,術後2週目から他動運動,7週目から自動介助運動,9週目から自動運動であり,症例の平均退院時期は術後5.7±2.5週目であった。退院時に独自に作成した自由記載形式のアンケートを配布した。調査項目は退院日から1週の間に患肢に症状が生じた生活動作(整容動作,家事動作,入浴動作,食事動作,その他)とし,詳細に記載させた。得られた回答より患肢に症状が生じた生活動作を①挙上位での動作,②下垂位での動作,③下垂位で体や物に押し付ける動作の3群に群分けした。


【結果】患肢に症状が生じた動作として49動作の回答が得られた。「洗濯物を干す」や「前髪を梳かす」,「髪を洗う」など挙上位での動作が17/49動作(34.7%),「口元に箸を持っていく」や「お皿に手を伸ばす」,「車のギアを変える」などの下垂位での動作が18/49動作(36.7%),「身体を洗う」や「包丁で物を切る」,「床を拭く」などの下垂位で体や物に押し付ける動作が14/49動作(28.6%)あった。


【結論】当院におけるADL指導のパンフレットでは安静度に応じた挙上動作や,身体の前面での上肢の使用を基本としている。しかしながら,本研究の結果から患肢に症状が生じた動作の28.6%は下垂位で体や物に押し付ける動作であった。したがって,ARCR術後退院早期におけるADL指導では挙上位での動作だけでなく,「身体を洗う」や「包丁で物を切る」といった下垂位で体や物に押し付ける動作に対しても具体的な指導が必要であると考えられる。また年齢や性別,患肢が利き手か否かによって回答内容も異なっており,患者個々に応じた適切な退院時指導が再断裂を予防する安全な日常生活動作の獲得に重要である。