第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題ポスター

日本運動器理学療法学会 一般演題ポスター
運動器P40

2016年5月29日(日) 11:10 〜 12:10 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-MT-40-5] 足底板が歩行時の下肢筋活動と膝関節外側加速度に与える影響―サイズ適合・不適合の靴と比較して―

田中和宏1, 岡田洋平2, 福本貴彦2 (1.医療法人社団松本会松本病院リハビリテーション科, 2.畿央大学大学院健康科学研究科)

キーワード:足底板, 靴, 膝関節外側加速度

【目的】変形性膝関節症(以下膝OA)の保存療法として,足底板は広く使用されている。しかし,歩行時の膝関節外側加速度とそれに関連する膝・股関節周囲筋の筋活動への効果は一定していない。また,足底板作製時は靴も考慮する必要があるが,靴に関する研究は足底板と同様で効果は一定していない。そこで,足底板・靴が歩行時の膝関節外側加速度,膝・股関節周囲筋の筋活動に与える影響を検証した。

【方法】対象は健常成人12名(以下健常群),膝OAと診断された当院外来女性患者12名(以下膝OA群)とした。課題は至適速度での10m歩行とし,条件は裸足,外・内側楔状足底板,アーチパッドを前・後足部に装着,サイズの適合・不適合靴の7条件とした。測定項目はNavicular Drop Test(以下NDT),足関節の関節可動域,歩行時の立脚期における膝関節外側加速度の最大値,二乗平均平方根(以下RMS),膝・股関節周囲筋の積分筋電値(以下iEMG)とした。膝関節外側加速度は腓骨頭部に設置したマイクロストーン社製の3軸加速度計を用い,膝・股関節周囲筋のiEMGはBiometrics社製の表面筋電計を用いて算出した。測定は各条件3回行い,3歩行周期の立脚相を解析対象とし,膝・股関節周囲筋のiEMGは,最大等尺性随意収縮にて正規化した。統計処理は各群内の膝関節外側加速度,膝・股関節周囲筋の筋活動の比較は,一元配置分散分析後,多重比較を行い,裸足と有意な差を認めた組み合わせにて対応のあるt検定を行った。膝関節外側加速度における健常群の裸足と膝OA群の比較は,対応のないt検定にて比較した。有意水準は5%未満とした。

【結果】NDTは健常群で5.0±1.3mm,膝OA群で7.5±3.0mmであった。足関節の関節可動域は健常群で足関節背屈は19.2±2.0°,底屈は50.8±4.9°,膝OA群で足関節背屈13.3±7.5°,底屈45.8±3.8°であった。膝OA群内の膝関節外側加速度の最大値,RMSの比較では,裸足と比較してサイズの適合した靴のみ有意に低下した。健常群の裸足と膝OA群の各条件の比較では,膝OA群の裸足と内側楔状足底板で有意に増大したが,その他の条件は有意な差を認めなかった。膝・股関節周囲筋の筋活動では,両群とも裸足と比較して各足底板・靴は有意な差を認めなかった。

【結論】膝OA群では裸足と比較して,サイズの適合した靴は膝関節外側加速度を有意に低下させた。膝・股関節周囲筋の筋活動は,両群とも裸足と比較して各足底板・靴は有意な差を認めなかった。更に健常群の裸足と膝OA群の各条件の比較では,膝OA群の裸足と内側楔状足底板は有意に増大させた。このことから足底板・靴は膝関節外側加速度を低下させる効果があるが,その効果は足部・足関節機能が高いと代償されることが示唆された。サイズの適合した靴はヒールカウンターが踵骨を固定し,膝関節外側加速度を減少させたと考えられる。上記から膝OA患者は靴の影響を受け易く,足底板作製時は靴も考慮する必要があると示唆された。