第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本神経理学療法学会 一般演題ポスター
神経P01

Fri. May 27, 2016 11:50 AM - 12:50 PM 第10会場 (産業振興センター 2階 セミナールームB)

[P-NV-01-2] 急性期脳卒中片麻痺者に対する歩行練習アシストを用いた歩行練習の有用性について

重度片麻痺者における検討

山田純也1, 加藤大典1, 加藤正樹1, 井元大介1, 佐々木慎弥1, 青嶋保志1, 山本亮太1, 小島佑美子1, 山下千尋1, 田辺茂雄2, 平野哲3, 才藤栄一3, 今井田昌幸4 (1.藤田保健衛生大学病院リハビリテーション部, 2.藤田保健衛生大学医療科学部リハビリテーション学科, 3.藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学I講座, 4.トヨタ自動車株式会社パートナーロボット部)

Keywords:片麻痺者, 歩行練習, ロボット

【はじめに,目的】

歩行練習アシスト(Gait Exercise Assist Robot;以下,GEAR)は,藤田保健衛生大学とトヨタ自動車が脳卒中片麻痺者の歩行練習支援を目的に開発したロボットである。麻痺側立脚期の膝伸展と遊脚期の膝屈曲を適切に補助することで,初期から最小介助で多数歩のトレッドミル歩行練習を可能とする。また,荷重量や膝折れに対する音声フィードバック,患者用モニタに出力される歩行者の全身像と足下像を用いた視覚フィードバックなど多彩な機能を有する。

今回,従来装具を用いた歩行練習に全介助を必要とした重度片麻痺者に対するGEARを用いた歩行練習の有用性について検討した。


【方法】

対象は介入開始の5週間前に右被殻出血により左片麻痺を呈した60歳代の女性1例とした。介入は通常練習2単位(月~金曜日)+3単位(土曜日)に加え,ロボットの着脱を含めたGEAR練習2単位(月~金曜日)を実施した。介入前の麻痺側下肢運動機能は,SIASにてHip-flexion:0,Knee-extension:0,Foot-Pat:0であった。感覚機能はTouch:1,Position:0であった。平地歩行の自立度は,RAPS-KAFO,Side-caneを使用し,FIM1点であった。高次脳機能は注意・遂行機能の低下,半側空間無視を呈した。

指標はGEAR練習を開始した発症後5週から13週までの総歩行距離(m),歩行速度(km/h),重複歩距離(cm),歩行率(steps/min)の平均値を週毎に算出し,通常練習とGEAR練習を比較した。また,歩行自立度に関しては,発症後5週から13週のGEAR練習時の自立度とGEAR介入前の発症後4週を含めた通常練習時の自立度を先行研究にて脳卒中片麻痺者における平地歩行能力の経過を麻痺側下肢の運動機能と歩行自立度より分類した結果と比較した。


【結果】

5~13週の歩行距離,歩行速度,歩行率,歩行自立度は通常練習よりもGEAR練習の方が高値を示した。重複歩距離に関しては,ほぼ同等の値を示した。また,4~13週の平地歩行の自立度は,介入前の麻痺側下肢の運動機能と歩行自立度が同等な先行研究の結果(中央値)よりもGEAR練習の方が高値を示し,上位75%を上回る結果となった。


【結論】

GEAR練習では,精緻なアシスト調整性や多彩なフィードバック機能により,通常練習よりも常に最適な難易度かつ,最小限介助で長距離,多数歩の歩行練習が可能であるため,学習を促進に必要な練習の質と量を兼ね備えた治療を提供することが可能である。そのため,GEAR練習では本症例のような重度片麻痺者において,歩行能力の改善に対する有用性が高いと考えられた。今後は,GEAR練習における効果の有用性を片麻痺者に一般的に認められる異常歩行の重症度に関して通常練習群と比較することで検討する予定である。