第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本神経理学療法学会 一般演題ポスター
神経P02

Fri. May 27, 2016 11:50 AM - 12:50 PM 第11会場 (産業振興センター 2階 セミナールームA)

[P-NV-02-5] 長下肢装具を作製した回復期脳卒中片麻痺患者において獲得した移動方法の異なる患者間に違いがあるのか?

当院における6年間の後ろ向き調査から

川野義晴, 小林浩介, 平山秀和, 平岡千尋, 矢谷悠貴, 升田勇樹 (広島市立リハビリテーション病院)

Keywords:脳卒中片麻痺, 長下肢装具(LLB), 移動

【はじめに,目的】

脳卒中片麻痺患者に対し,長下肢装具(以下LLB)を治療用装具として早期から積極的に活用していくことが推奨されている。先行研究において,早期に本人用LLBを処方することで在院日数の短縮,歩行,日常生活活動(以下ADL)の向上が得られると報告されている。実際の臨床場面では,LLBを使用した立位・歩行練習を実施し,ADLでの歩行獲得まで至る症例と車椅子レベルにとどまる症例の両方を経験するが,獲得した移動方法の異なる患者間にどのような違いがあるかは十分に検証されていない。本研究の目的は,当院回復期病棟に入院しLLBを作製した脳卒中片麻痺患者を退院時に獲得した移動方法で分類し,各群間にどのような違いがあるか調査することとした。

【方法】

対象は2009年1月から2014年12月までの期間に当院回復期病棟入院中にLLBを作製した脳卒中患者89名のうち,発症前よりADLに何らかの介助を必要とした10名を除いた79名であった。退院時に機能的自立度評価表(以下FIM)歩行項目が5点以上の患者を歩行獲得群,FIM歩行項目が4点以下でFIM車椅子移動項目5点以上の患者を車椅子自走群,FIM歩行項目が4点以下でFIM車椅子移動項目が4点以下の患者を車椅子介助群とした。年齢,発症から入院までの日数,入院からLLB処方までの日数,在院日数,入院時運動FIM合計点,入院時認知FIM合計点,入院時Brunnstrom stageを3群間で比較した。統計解析はStatView5.0を使用し3群の差の検定にはKruskal-Wallis検定を用い,多重比較にはScheffe法を用いた。有意水準は5%未満とした。

【結果】

歩行獲得群は20名,車椅子自走群は30名,車椅子介助群は29名であった。3群間で有意差を認めた項目は,年齢(歩行獲得群:53.6±12.6歳,車椅子自走群:66.3±9.4歳,車椅子介助群65.9±15.2歳),入院時運動FIM合計点(歩行獲得群:36.4±13.4点,車椅子自走群:26.6点±9.9点,車椅子介助群:17.6±4.4点),入院時認知FIM合計点(歩行獲得群:22.9±7.8点,車椅子自走群:19.6±8.6点,車椅子介助群:14.5±6.6点)であった。年齢において,歩行獲得群・車椅子自走群間(P<0.01),歩行獲得群・車椅子介助群間(P<0.01)で有意差を認めた。入院時運動FIM合計点において,全ての対比で有意差を認めた(歩行獲得群・車椅子自走群間:P<0.05,それ以外の対比はP<0.01)。入院時認知FIM合計点において,歩行獲得群・車椅子介助群間(P<0.01)で有意差を認めた。発症から入院までの日数,入院からLLB処方までの日数,在院日数,入院時Brunnstrom stageにおいては,3群間で有意差は認められなかった。

【結論】

LLBを作製した脳卒中片麻痺患者において,歩行を獲得した患者と車椅子レベルにとどまった患者間で年齢,入院時運動FIM合計点,認知FIM合計点に有意な差が認められ,退院時に獲得する移動方法に影響する可能性があることが考えられた。