第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本神経理学療法学会 一般演題ポスター
神経P04

Fri. May 27, 2016 11:50 AM - 12:50 PM 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-NV-04-6] 腰椎疾患術後の足関節底屈筋の筋力低下に対する電気刺激療法と筋力増強運動の併用治療の効果

シングルケースデザインによる検討

山根悠加, 中村潤二, 生野公貴 (西大和リハビリテーション病院リハビリテーション部)

Keywords:腰椎疾患, 足関節底屈筋, 電気刺激療法

【はじめに,目的】

腰椎疾患の多くで生じる足関節底屈筋の筋力低下は,バランス機能や歩行速度の低下に影響する。そのため,可及的早期に筋力増強を図る必要がある。筋力増強には,運動療法に電気刺激療法を併用することで筋力増強効果を高めるとされている。しかし,大腿四頭筋や前脛骨筋を対象とした報告が多く,脊椎疾患患者や足関節底屈筋を対象とした報告は少ない。そこで,本研究は腰椎疾患により足関節底屈筋の筋力低下を呈した1症例を対象に,足関節底屈筋に対する電気刺激療法と運動療法の併用による筋力増強や歩行,バランス能力への影響を検討した。

【方法】

対象は40歳代男性,腰部脊柱管狭窄症と第4腰椎すべり症に対し,腰椎椎弓形成術を施行後1カ月で回復期病棟に入院となった。介入は入院日から約2週間後に開始した。本研究はシングルケースデザインのBAB型を用い,A期には標準的理学療法と長座位にてバランスボールを抵抗に使用した足関節底屈筋の筋力増強運動を行い,B期とB2期はA期での足関節底屈運動に電気刺激療法を併用した。介入は各々1日20分,10セッションとした。電気刺激のパルス幅は300μsec,周波数は50Hz,on-off時間は2秒-4秒,刺激強度は痛みに耐えられる最大強度で両側下腿三頭筋,脛骨神経に20分間同時に刺激しonの際に足関節底屈運動を同期して行った。評価は足関節底屈筋力を徒手筋力計で測定し,歩行は圧力計式歩行解析装置を用いて,歩行速度,歩幅,足圧中心移動距離を測定した。またFunctional Reach Test(FRT)を計測し,その際の重心の前後方向の最大振幅を上記の解析装置を用いて計測した。評価は足関節底屈筋力のみ各介入前後に測定し,その他は介入前,B期後,A期後,B2期後の4回測定した。解析は即時効果の検討に各期間の足関節筋力の介入前後の変化量平均を算出し,経時的変化は各期間の介入前足関節底屈筋力のCeleration line(CL)を引き,その傾きを目視にて検討した。

【結果】

足関節底屈筋力の即時効果として介入前後の変化量平均は,右下肢はB期1.5±3.0kgf,A期0.4±2.4kgf,B2期0.1±3.2kgf,左下肢はB期0.8±2.1kgf,A期0.1±3.6kgf,B2期0.3±1.9kgfであった。経時的変化として各期間後の足関節底屈筋力は,右下肢は介入前22.5±0.7kgf,B期36.2±1.2kgf,A期39.8±0.8kgf,B2期49.2±0.7kgf,左下肢は介入前16.7±0.8kgf,B期25.4±1.5kgf,A期31.4±1.0kgf,B2期38.1±1.8kgfであった。CLの傾きは両下肢でB期とB2期で近似し,A期より増加していた。歩行に関して速度,歩幅はB期とB2期で増加し,足圧中心移動距離はB期で向上し,その後維持していた。FRTはA,B2期に比べてB期で増加し,その際の重心の前後方向の最大振幅は介入期間を通じて増大した。

【結論】

腰椎疾患患者の足関節底屈筋に対する電気刺激と運動療法の併用は,即時的かつ長期的にも筋力増強効果が得られ,歩行や立位バランスにも影響する可能性がある。