第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本神経理学療法学会 一般演題ポスター
神経P12

Sat. May 28, 2016 10:30 AM - 11:30 AM 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-NV-12-2] 進行性核上性麻痺患者に対する運動療法介入前後のバランス能力ならびに歩行能力の比較

松田直美1, 高松泰行1, 森野陽2, 饗場郁子3 (1.国立病院機構東名古屋病院リハビリテーション科, 2.学校法人淳心学園北海道千歳リハビリテーション学院理学療法学科, 3.国立病院機構東名古屋病院神経内科)

Keywords:進行性核上性麻痺, 運動療法, 歩行

【はじめに,目的】

進行性核上性麻痺(progressive supranuclear palsy:以下,PSP)は,姿勢保持障害,歩行障害,垂直性核上性注視麻痺,前頭葉徴候,パーキンソニズムなどの症状を呈す神経変性疾患である。その有病率は11.4人/10万人である。「PSP診療とケアマニュアル」において,運動療法が推奨されているがエビデンスに乏しい。また,症例報告は散見する程度であり,体系的研究はほとんどないのが現状である。そこで本研究はPSPのバランス,歩行能力について,運動療法介入前後の変化を比較検討した。




【方法】

対象は2014年4月から2015年10月の間に,当院に入院した歩行可能なPSP患者12名(年齢:72.8±8.8歳)とした。評価項目は,PSP staging system,Functional reach test(以下,FRT),Timed up and go test(以下,TUG),各種歩行指標,10m歩行時間,後進歩行速度,3分間歩行距離(以下,3MWD)とした。歩行指標は,ウォークWay MW-1000(アニマ株式会社,東京)を用いて評価した。運動療法は,基本動作練習,歩行練習,バランス練習,日常生活動作練習を中心とし,4週間,週5回,1日約60分実施した。介入前後の各項目について,対応のあるt検定ならびにウィルコクソン符号付順位検定を用いて検討した。解析にはSPSS ver. 20を用い,有意水準は5%とした。




【結果】

対象のPSP staging systemは2.5(四分位範囲:2.0-3.0)であった。運動療法介入前後の比較において,FRT(19.3±10.0cm→21.8±9.3cm,p=0.002),TUG(14.5±4.5秒→14.0±5.3秒,p<0.001),歩隔を除く歩行指標,10m歩行時間(9.9±2.3秒→9.2±2.6秒,p=0.002),後進歩行速度(24.4±32.2 m/分→20.1±5.7 m/分,p=0.024),3MWD(152.4±53.0m→167.4±59.5m,p<0.001)に有意な差を認めた。




【結論】

本研究では,PSPに対して4週間の運動療法介入前後のバランス,歩行能力を比較した結果,動的バランス能力,歩行能力,持久力において有意な向上がみられた。PSPは発症1年以内で転倒を繰り返し,車椅子が必要となるのに2-3年であると言われている。4週間の介入によりバランス,歩行能力の向上を示したことの臨床的意義は大きい。しかしながら,本研究は観察研究であるため,運動療法の効果であるとまでは言及することができない。今後,PSPの運動療法の効果を明らかにするために,対照群との比較検討していく必要がある。