第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題ポスター

日本神経理学療法学会 一般演題ポスター
神経P26

2016年5月29日(日) 10:00 〜 11:00 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-NV-26-4] 脳卒中症例における重症度別にみたADL改善に関与する機能障害の検討

宮原拓也, 武田尊徳, 穎川和彦, 濱野祐樹, 實結樹 (上尾中央総合病院リハビリテーション技術科)

キーワード:脳卒中, 重症度, ADL

【はじめに,目的】回復期リハビリテーション病棟(以下;回復期病棟)はActvities of daily living(以下;ADL)能力の向上による寝たきり防止と家庭復帰が目的とされ,ADL能力向上に向けた介入が必要となる。そのためには,ADL能力向上に関与する要因を明らかにする必要がある。さらに脳卒中症例ではADLの改善順序が報告され,重症度により改善するADL項目や関与する要因が異なる可能性がある。しかし,先行研究では重症度別にADLと機能障害の関係を検討しているものはみられない。そこで,本研究では回復期病棟における脳卒中症例を対象にADL能力向上に関与する機能障害を重症度別に明らかにすることを目的とした。

【方法】対象はA病院回復期病棟にて2008年11月から2014年4月までに退院した脳卒中症例512例中,以下の除外基準①~④に該当しなかった47例とした。除外基準は,①発症から入棟までが61日以上,②入棟期間が短く2回目評価がない,③実施困難などStroke impairment assessment set(以下;SIAS)・Functional independence measure(以下;FIM)に欠損がある,④評価遅れ等データ不備のある症例とした。情報収集は,診療録等から後方視的に基本情報(性別・年齢・診断名・発症から入棟までの期間・回復期病棟入棟期間・在院日数),FIM,SIASを収集した。SIASは麻痺側運動機能(上肢近位・上肢遠位・股関節屈曲・膝伸展・足パット),感覚機能(上肢触覚・下肢触覚・上肢位置覚・下肢位置覚),体幹機能(腹筋力・垂直性),非麻痺側機能(非麻痺側大腿四頭筋力・非麻痺側握力)を使用した。統計解析は,辻ら(1996)の報告に従い回復期病棟入棟時FIM運動項目合計50点未満の症例を全介助群(19名),50点以上の症例を半介助以上群(28名)とした。各群の中で,FIM細項目の利得とSIAS細項目の利得の相関関係をSpearmanの順位相関係数を用いて検討した。この際,有意水準は5%未満とし,SPSSver.21.0を使用した。

【結果】全介助群においてFIM細項目と有意な正の相関を示したSIAS細項目は,食事では垂直性,整容では垂直性,トイレ動作では股関節屈曲,排尿管理では垂直性,ベッド移乗では垂直性,トイレ移乗では上肢近位と垂直性,移動では上肢近位と垂直性であった(相関係数0.462~0.585)。半介助以上群においては,食事では上肢近位と上肢遠位と膝伸展と上肢触覚,排尿管理では非麻痺側大腿四頭筋力,排便管理では上肢近位と上肢遠位,ベッド移乗では非麻痺側大腿四頭筋力,トイレ移乗では非麻痺側大腿四頭筋力,浴槽移乗では股関節屈曲,移動では股関節屈曲であった(相関係数0.400~0.543)。

【結論】全介助群では垂直性,半介助以上群では麻痺側運動機能や非麻痺側大腿四頭筋力が多くのFIM細項目と有意な正の相関を示した。以上のことからFIM運動項目50点未満では垂直性の改善,50点以上では麻痺側運動機能や非麻痺側機能の改善がADL改善に関与すると推察された。