第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本支援工学理学療法学会 一般演題ポスター
工学P05

Sat. May 28, 2016 2:50 PM - 3:50 PM 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-SK-05-3] 靴べら型短下肢装具のトリミングに影響する身体機能についての検討

岩澤里美1,2, 佐竹將宏2, 河田雄輝1, 木元裕介2,3, 菊地和人2,4, 中澤明紀5 (1.秋田県立リハビリテーション・精神医療センター, 2.秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻理学療法学講座, 3.秋田県立脳血管研究センター, 4.国立病院機構あきた病院, 5.那須赤十字病院)

Keywords:脳卒中, 短下肢装具, 適応

【はじめに,目的】

脳卒中患者に多く処方される靴べら型短下肢装具(SHB)は支柱のトリミングにより足関節底背屈制動をリジットからフレキシブルまで変更可能である。短下肢装具(AFO)の背屈制動は膝のコントロールが可能となると必要ないとの報告があるが,SHBはトリミングを変更すると修正困難なため,変更に踏み切れないことが多い。そこで後方平板型AFO(TAPS)を用いSHBのトリミングを検討する際の身体機能を明らかにすることを目的に研究を行った。


【方法】

対象は当センターに入院しリジット型SHBを処方された脳卒中患者9名(男性7名,女性2名,平均年齢:63.6±10.7歳,疾患名:脳梗塞5名,脳出血3名,脳挫傷1名)とした。

方法はリジット型SHBとTAPS(底屈0°・背屈遊動)を使用し,同一被験者にそれぞれを装着し,10m最大歩行時間を測定した。SHBよりTAPSで歩行時間が速い群と遅い群に分類し,10m最大歩行時間と歩数,歩行時の関節角度変化,身体機能の相違を検討した。

歩行時の関節角度変化は電子角度計を用いて足・膝・股関節角度を測定した。身体機能は下肢Br.stageや表在・深部感覚,足関節底屈筋MTS,等速性膝伸展筋力,股関節屈曲・膝関節伸展・足関節背屈MMT,足関節背屈ROM(膝伸展時)を測定した。

統計解析はt検定,Mann-WhitneyのU検定を行った。


【結果】

速い群は4名,遅い群は5名であった。10m最大歩行時間は速い群はSHBで18±11.7秒,TAPSで17.1±10.8秒,遅い群はSHBで46.1±18.1秒,TAPSで55.2±23秒で,速い群は遅い群に比べてSHB,TAPSの歩行時間が有意に少なかった。歩数は速い群はSHBで29±10.6歩,TAPSで27.7±9.2歩,遅い群はSHBで45.2±18.1歩,TAPSで49.6±13.4歩で,速い群は遅い群に比べてTAPSの歩数が有意に少なかった。

歩行時の関節角度変化は,足関節は速い群では有意差は認められなかったが,遅い群ではTAPS使用時で有意に大きかった(速い群:SHB背屈-3.4~0.96°,TAPS背屈-0.4~8.2°,遅い群:SHB背屈4~6.8°,TAPS背屈1.1~9.2°)。膝・股関節は速い群,遅い群ともに装具による違いは認められなかった。

身体機能は麻痺側の等速性膝伸展筋力で速い群が47.5±19.1%BW,遅い群が16.5±13.3%BWと有意差が認められた。下肢Br.stage(中央値は速い群:IV,遅い群:III),表在・深部感覚(速い群:表在7.5±3,深部9±2,遅い群:表在6.8±4,深部5.2±4.8),足関節底屈筋MTS(速い群:12.5±5,遅い群:13±8.3),MMT(中央値は速い群:股3,膝4,足1,遅い群:股2,膝2,足1),足関節背屈ROM(速い群:2.5±6.4°,遅い群:-3±2.7°)は,有意差は認められなかったが,速い群は遅い群に比べて麻痺側下肢の分離運動が可能で,足関節背屈ROMに制限がない傾向が認められた。


【結論】

SHBのトリミングにおいてフレキシブル型を用いる目安は,足関節背屈のROM制限がなく,麻痺側膝関節伸展筋力が発揮できる場合である可能性が考えられた。