第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本小児理学療法学会 一般演題ポスター
小児P05

Sun. May 29, 2016 11:10 AM - 12:10 PM 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-SN-05-1] タイムスタディ調査による重症心身障害児(者)の生活空間と姿勢の分析

鈴木真海1,2, 堤崎宏美1, 樺澤真澄1, 奈良麻衣子1, 漆原純子1, 高橋沙希1, 若菜妙子1, 阿久澤明美1, 小和瀬貴律1,3, 臼田滋2 (1.群馬整肢療護園, 2.群馬大学大学院保健学研究科, 3.群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野)

Keywords:重症心身障害, 生活空間, 姿勢

【はじめに,目的】

小児における生活空間や活動性に関する検討の多くは,自力移動可能な児が対象であり,重症心身障害児(者)についての検討は不十分である。本研究の目的は,重症心身障害児(者)の生活空間および姿勢を調査し,対象者の属性との関連性を検討することである。

【方法】

対象は当園に入園する重症心身障害児(者)28名(男性15名,女性13名,平均年齢24.3±9.6歳)とした。生活空間および姿勢は,1分間タイムスタディ調査により,日中活動時間(6時~21時,900分間)を記録した。生活空間は,居室を基点に,病棟内,浴室,病棟外,園外の5段階を設定した。姿勢は,背臥位,座位保持装置上座位(以下,座位),腹臥位,左右側臥位,その他(介助座位等)とし,体位変換回数も記録した。調査は3日間(入浴日,非入浴日,日曜日)行い,一日あたりの平均時間(分)を求めた。生活空間の活動指標であるHome-based Life-Space Assessment(Hb-LSA)と身体機能として関節可動域(Japanese Assessment Set of Paediatric Extensive Rehabilitation:JASPERの変形拘縮合計点数)を評価した。統計学的解析は,各項目間のSpearmanの順位相関係数を算出し,摂食機能(経口摂取,経管栄養)と通学の有無の群間比較にMann-WhitneyのU検定を用い,有意水準は5%とした。

【結果】

各生活空間が観察された人数と一日あたりの時間の平均±標準偏差は,居室28名・431.8±214.2分,病棟内26名・429.9±192.7分,病棟外11名・42.3±8.5分,園外8名・252.2±82.3分であった。姿勢では,背臥位28名・453.3±169.1分,座位27名・362.2±188.5分,腹臥位15名・79.7±35.5分,左側臥位9名・174.6±129.9分,右側臥位14名・142.8±81.2分,その他7名・53.3分±28.9分であった。生活空間と姿勢との関連性は,居室時間は背臥位(r=0.45),座位(r=-0.87),左側臥位(r=0.42),体位変換回数(r=-0.44)と有意な相関を認めた。また,病棟内時間は座位(r=0.79),左右側臥位(r=-0.44と-0.51)と有意な相関を認め,園外の時間は右側臥位(r=0.45),その他(r=0.80),体位変換回数(r=0.65)と有意な相関を認めた。JASPER合計点数と背臥位(r=-0.42),座位(r=0.51),その他(r=0.44),体位変換回数(r=0.39)と有意な相関を認めた。経口摂取群(13名)は経管栄養群(15名)に比べ,居室と背臥位時間が有意に短く,病棟内,座位時間,体位変換回数,Hb-LSAが有意に高値であった。通学群(7名)は非通学群(21名)に比べ,病棟外や園外,右側臥位,その他の時間,体位変換回数,Hb-LSAが有意に高値であった。

【結論】

重症心身障害児(者)の生活空間や姿勢は限定されやすく,生活空間と経験する姿勢の種類や時間が関連することが明らかになった。活動や参加に対する支援により生活空間の拡大と姿勢の多様性が図られることが期待される。特に経管栄養や学齢期以降の対象への支援が重要である。