第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本スポーツ理学療法学会 一般演題ポスター
スポーツP07

Sat. May 28, 2016 2:50 PM - 3:50 PM 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-SP-07-1] 高校サッカー選手におけるオーバーユース傷害既往と身体機能および動作テストの関連性について

佐々木沙織1,3, 中川和昌2,3, 猪股伸晃3, 武井健児3, 大河原和也3, 遠藤康裕3, 奥井友香1,3, 小保方祐貴3 (1.せせらぎ病院附属あさくら診療所リハビリテーション科, 2.高崎健康福祉大学保健医療学部理学療法学科, 3.PS Lab.)

Keywords:メディカルチェック, Functional Movement Screen, パフォーマンス

【はじめに,目的】

オーバーユース傷害は,同一部位に外力が繰り返し加わることで生じる傷害である。練習量の増加が一要因として挙げられるが,同じ練習量でもオーバーユース傷害を引き起こす選手と,引き起こさない選手がおり,個人の持っている身体機能および動作に特徴があるのではないかと考えられる。スポーツ現場の理学療法においては,パフォーマンスの向上と傷害予防の両方の視点が必要であり,負荷が増大しても傷害を生じさせない介入が必要である。そこで本研究では,オーバーユース傷害既往者の身体機能と動作テストを測定し,その特徴を明らかにすることを目的とした。

【方法】

本研究では,県内の高校サッカー部員47名を対象に,傷害調査と基本動作テスト,パフォーマンステスト,身体機能測定を行った。傷害調査は,その傷害により1日以上競技を休止したものを対象に,スタッフが問診にて傷害部位,種類,原因について聴取した。基本動作テストは,CookらのFunctional Movement Screen(以下,FMS)を使用し,全7動作について各項目4段階で評価した。パフォーマンステストとして,Single-Leg Triple Hop for Distance Test,Agility T-Test,身体機能として,起き上がりテスト,片脚立ち上がりテスト,閉眼片脚立位保持時間を用いて評価した。傷害原因によりオーバーユース傷害既往群(以下,既往群),非既往群の2群にわけ,群間比較を行った。FMSの比較については,Wilcoxonの符号付順位和検定,パフォーマンスと身体機能の比較については,対応のないt検定を用いて検討した。有意水準は5%とした。

【結果】

既往群11名(14部位),非既往群36名で,傷害部位としては,全14部位中,下肢12部位,腰部2部位でほとんどが下肢の傷害であった。FMSとパフォーマンスの評価では2群間に有意差はみられなかった。閉眼片脚立位保持時間について,右支持では既往群で25.5±19.8秒,非既往群で14.5±10.8秒,左支持では既往群で39.3±20.9秒,非既往群で22.4±18.0秒で,左右とも既往群が非既往群より有意に立位時間が長い結果となった。その他の身体機能項目について有意差はみられなかった。

【結論】

FMSは身体機能とパフォーマンスの間を補完する動作テストとして注目されている。今回の結果では身体機能のみに群間差がみられ,FMSに群間差はみられなかった。これは,身体機能面での能力は優れているものの,動作時には効率的に機能していないことで,より同一部位に外力が加わり傷害が発生している可能性が考えられる。スポーツ現場での理学療法介入時には,身体機能のみではなく,パフォーマンスを含めた動作評価,介入が必要であると考えられる。