第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本地域理学療法学会 一般演題ポスター
地域P03

Fri. May 27, 2016 3:20 PM - 4:20 PM 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-TK-03-5] FIM点数から考える当院地域包括ケア病棟における今後の取り組み

山下智徳, 中尾文恵, 田貝心平, 水谷知子, 戎直樹, 茅野仁美, 市川未遥, 黒住隆亮, 大元直子, 古崎勝也, 片岡典子 (済生会吉備病院リハビリテーション科)

Keywords:地域包括ケア病棟, FIM点数, 業務改善

【はじめに,目的】

2014年度診療報酬改定にて地域包括ケア病棟が新設され,当院は2014年9月より地域包括ケア病棟を開設した。施設基準を満たすためには,60日という入院期限で70%以上の在宅復帰率が求められる。そのため,従来以上に在宅復帰に影響を与える要因に焦点を当てた介入と入院早期からの予後予測が退院支援を行ううえで必要不可欠となる。そこで今回,自宅退院群と施設退院群のFIM点数を多角的に比較することにより自宅復帰に必要な要因を明確にし,介入方法の検討を行ったので報告する。

【方法】

対象は2014年9月からの1年間,当院地域包括ケア病棟に入院されリハビリテーションを実施した患者153人。除外基準は,入院前から施設入所していた患者,転院・死亡退院とした。方法は,検討①:自宅退院群と施設退院群のFIM(合計,運動各項目,認知各項目)点数を入院時と退院時にて2標本t検定を用い比較した。検討②:自宅退院群と施設退院群,各群間での入院時と退院時のFIM(運動各項目,認知各項目)点数を1標本t検定を用い比較した。検討③自宅退院群と施設退院群のFIM利得を各項目ごとに2標本t検定を用い比較した。各検討とも危険率1%未満を有意な差とした。

【結果】

検討①:入院時では浴槽・シャワー,階段以外の項目,また退院時では全項目で自宅退院群の点数が有意に高かった。検討②:自宅退院群では,社会的交流以外の項目で有意な改善を認めた。また施設退院群では,運動項目は食事,整容以外の項目で有意な改善を認めたが,認知項目では全項目で有意差を認めなかった。検討③:運動項目では清拭,更衣・下半身,浴槽・シャワー,階段,認知項目では理解,表出において自宅退院群のFIM利得が有意に高かった。

【結論】

当院,地域包括ケア病棟においては,入院時より自宅退院群の方が施設退院群より有意にFIM点数が高いという事が明らかとなった。本研究では厳密なカットオフ値の算出までには至っていないが,このことにより入院時から退院先を予測する一助となり,他職種への情報提供を含め退院支援を円滑に行う事が可能となると考える。また,施設退院群では,全認知項目において有意な改善を認めなかったことから,認知項目改善目的として平日に病棟レクリエーションを開始し,患者さんの参加を積極的に促し,また状況把握を的確に行うために病棟担当セラピスト全員で取り組む事とした。運動項目への介入としては,FIM利得で清拭,更衣・下半身,浴槽・シャワーといった病棟で看護師と協力して実施する必要のある項目が施設退院群で有意に低下していた。この事から,リハビリテーションセンターでの実施割合を減らし,直接的なADL練習の機会と看護師との情報交換の機会を増やすために,病棟ADL練習のみを実施する日を設けた。今後も,定期的にFIM利得などの介入結果から実施内容の検討を行い,より良い地域包括ケア病棟を目指していきたい。