第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題ポスター

日本予防理学療法学会 一般演題ポスター
予防P05

2016年5月27日(金) 15:20 〜 16:20 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-YB-05-2] 血液透析患者におけるADL困難感に関連する要因の検証

田中宇大1, 小林光子2, 山田優美子2, 辻博子3, 阿波邦彦4 (1.三菱京都病院リハビリテーション科, 2.三菱京都病院透析センター看護部, 3.三菱京都病院腎臓内科, 4.京都橘大学健康科学部)

キーワード:血液透析, ADL困難感, 身体機能

【はじめに,目的】

血液透析患者は慢性心不全患者や慢性閉塞性肺疾患患者と同等程度まで身体機能が低下していると報告されている。そして,日常生活動作(以下,ADL)においても自立はしているが遂行のしにくさを抱えている者が多い。しかしADL困難感とそれに影響する身体機能との関係を示した報告は少ない。そこで本研究の目的,ADL困難感を測定可能である透析患者移動動作評価表(以下,ADL評価表)を用いてADL困難感に影響を及ぼす身体機能を,横断的に検討したので報告する。


【方法】

対象は,研究の参加の同意が得られた当院透析センター通院中の血液透析患者58名(男性38名,女性20名,平均年齢68.1±10.5歳,BMIは20.9±2.9)とした。その内,糖尿病合併者は19名であった。なお,対象の選定においては,重篤な内科的合併症の有する者,歩行に支障をきたすような骨関節疾患を有する者,脳血管障害の既往がある者,その他歩行時に介助を有する者,理解力が不良な者,測定への同意が得られなかった者は対象から除外した。

測定項目は,筋力評価として握力,%膝伸展筋力,身体能力評価はshort physical performance battery(以下,SPPB),SPPBの下位尺度として,立位バランス,起立・着席,4m歩行,さらに起立・着席時間,歩行時間を測定した。ADL困難感はADL評価表,身体活動量として国際標準化身体活動質問票を測定した。

統計学的解析では,各測定項目の相関関係をPearsonの相関分析で解析した。さらにADL評価表を従属変数,有意な相関を認めた項目を独立変数としたステップワイズ法による重回帰分析を行い,ADL困難感に及ぼす影響の強さを検証した。統計学的解析にはSPSS ver.11.0を使用し,統計学的有意水準は5%未満とした。


【結果】

ADL評価表は%膝伸展筋力(r=0.411),SPPB合計点(r=0.582),立位バランス(r=0.512),起立・着席(r=0.458),4m歩行(r=0.518),起立・着席時間(r=0-.492),歩行時間(r=0-.512)と有意な相関関係が確認された。さらにADL評価表を従属変数とした重回帰分析において起立・着席時間(β=-0.311),歩行時間(β=-0.296)が影響因子として抽出された(R2=0.297,p<0.001)。


【結論】

今回血液透析患者に対して握力,%膝伸展筋力,SPPB,ADL評価表を用いて各測定項目の相関関係を横断的に検討した結果,ADL困難感には起立・着席時間と歩行時間が影響していることが示唆された。血液透析患者に対するリハビリテーションは透析中に行うことが一般的となりつつある。しかし,本研究の結果からADL困難感を軽減するためには基本動作レベルでの向上が必要であることが示唆された。そのため透析時間外での基本動作練習を中心としたリハビリテーションが重要となる。今後の課題としては透析時間外にリハビリテーションを行うことでADL困難感がどのように変化してゆくかを検討することである。