第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題ポスター

日本予防理学療法学会 一般演題ポスター
予防P10

2016年5月28日(土) 10:30 〜 11:30 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-YB-10-3] ウォーキングの介入による体力・運動能力,生活習慣病指標,骨密度に及ぼす影響

ウォーキングとノルディックウォーキングの比較

高橋栞, 長谷川正哉, 塩川満久, 田中聡, 高宮尚美, 飯田忠行, 横川奈央 (県立広島大学)

キーワード:ノルディックウォーク, 握力, 歩幅

【はじめに,目的】

昨今,高齢者の健康増進や運動療法にノルディックウォークが注目されており,この効果が報告されてきた。しかし,これらの研究は,身体活動や筋力に着目しているのみで生活習慣病の改善効果や骨密度との関係を明らかにした研究はほとんどない。また,介入期間が8週間~12週間と短く,ノルディックウォークによる生活習慣病予防の効果を検証するには短期間である。そこで,6ヶ月間のノルディックウォーク介入による体力・運動能力,生活習慣病指標,骨密度への影響についてウォーキングと比較し,総合的に効果検証した。

【方法】

1.対象

M市在住の一般健常中高年女性,ウォーキング群(以下:W群)11名,ノルディックウォーキング群(以下:NW群)9名の計20名(平均年齢:66.6±7.6歳)とした。

2.研究スケジュール

平成26年6月と平成26年12月に,身体的特徴(身長,体重),体力・運動能力(握力,立位体前屈,長座体前屈,10m障害物歩行,開眼片足立ち,上体起こし,歩幅),生活習慣病指標(HbA1c,総コレステロール,中性脂肪,HDLコレステロール,LDLコレステロール),骨密度(腰椎,左大腿骨頸部)の測定,自己評価アンケートを行った。

3.解析方法

介入前の年齢,身体的特徴,体力・運動能力,生活習慣病指標,骨密度の平均値,標準偏差を算出し,W群とNW群の比較をStudent's t検定にて行なった。その後,6月と12月の体力・運動能力,生活習慣病指標,骨密度を各連続変数とし,6ヶ月間の変化量を算出し,Mann-Whitney U検定を用いて2群間の比較を行なった。なお,有意水準は5%とした。

【結果】

初回測定時のW群,NW群における年齢,身体的特徴,体力・運動能力,生活習慣病指標,骨密度の平均値および標準偏差の比較においては,いずれの項目においても,2群間に有意差は認められなかった。

6ヶ月間の介入による体力・運動能力,生活習慣病指標,骨密度の変化においては,左右の握力,歩幅で有意差が認められ(p<0.05),NW群で,左右握力の増強,歩幅の増大が得られた。生活習慣病指標と骨密度では,有意差は認められなかった。

【結論】

本研究は,中高年女性における6ヶ月間のノルディックウォークの介入を行なった。NW群はW群に比較して,握力の増強,歩幅の増大が得られた。ノルディックウォークは,中高年女性の握力及び歩行能力維持に効果的であることが示唆された。生活習慣病指標は,2群間で有意差は認められなかった。これは,健康志向や運動強度が影響していると考えられる。骨密度では,2群間で有意差は認められなかったが,2群とも骨密度の維持はできていた。したがって,ノルディックウォークは,握力と歩幅の向上をもたらし,健康寿命延伸の一助となる可能性があることが示唆された。