第52回日本理学療法学術大会

講演情報

日本運動器理学療法学会 » 口述発表

[O-MT-02] 口述演題(運動器)02

2017年5月12日(金) 12:50 〜 13:50 B4会場 (東京ベイ幕張ホール No. 8・9)

座長:内田 茂博(広島国際大学総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科)

日本運動器理学療法学会

[O-MT-02-2] 人工膝関節全置換術後1年の目標屈曲可動域達成の可否は術後早期より予測可能か?

岡 智大1, 和田 治1, 中北 智士2, 浅井 剛3 (1.あんしん病院リハビリテーション科, 2.あんしんクリニック住吉リハビリテーション科, 3.神戸学院大学総合リハビリテーション学部)

キーワード:人工膝関節置換術, 膝関節屈曲可動域, 術後早期

【はじめに,目的】人工膝関節全置換術(以下;TKA)後の屈曲可動域(以下;屈曲ROM)制限は疼痛,日常生活動作制限,患者満足度の低下を引き起こす要因の一つである。TKA患者の術後1年の屈曲ROMは術前の屈曲ROMに影響を受けることが報告されているが,術後1年の目標屈曲ROMに到達するか否かを術後早期の屈曲ROMによって予測可能かは分かっておらず,術後早期に求められる屈曲ROMの角度も明らかになっていない。よって,本研究の目的はTKA患者の術後1年の目標屈曲ROMの達成は術後早期より予測可能かを検討し,術後早期に獲得しておくべき角度を算出することとした。



【方法】対象者は2012年から2015年に変形性膝関節症を原疾患とし当院でTKAを施行された患者193名(男性46名,女性147名,年齢72.9±7.8歳,BMI 25.6±4.0kg/m2)とした。手術は全例1名の医師が行った。除外基準は術前屈曲ROMが120°未満の者,大腿骨壊死・リウマチを原疾患とする者,その他の理由で追跡できなかった者とした。プロトコルは術後翌日に歩行器歩行自立,術後3日目に杖歩行自立,術後5日目の退院を目標とし,退院後は週に1度の外来リハビリテーションを3ヶ月間継続した。評価時期は術後5日(退院日),術後1ヶ月,術後1年とした。統計学的解析は,術後1年の目標屈曲ROMを120°と設定し,説明変数を目標ROM達成の可否,独立変数を術後5日,術後1MのROMとした単ロジスティック回帰分析を行った。さらに,術後5日,術後1ヶ月のReceiver Operating Characteristic curveを描き,その結果よりカットオフ値を算出した。有意水準はいずれも5%とした。

【結果】各時期の屈曲ROMは術後5日92.6±6.9°,術後1ヶ月112.0±9.8°,術後12か月121.2±9.5°であった。目標ROM達成の可否は達成者152名(78.7%),不達成者41名(21.2%)であり,目標ROM達成には術後5日目のROM(オッズ比:0.92[0.86-0.98],p=0.01,),術後1ヶ月の屈曲ROM(オッズ比:0.87[0.84-0.92],p<0.01,)が影響していた。さらに,各時期の屈曲ROMのカットオフ値は術後5日で85°(感度:0.27,特異度:0.94,AUC:0.63),術後1ヶ月で105°(感度:0.63,特異度:0.82,AUC:0.80)であった。

【結論】本研究結果より,TKA患者の術後1年の目標屈曲ROMの達成の可否は,中等度の範囲で術後早期より予測可能であった。術後5日よりも術後1ヶ月でより正確な予測が可能であり,術後1年で目標屈曲ROMである120°を獲得するためには術後1ヶ月で105°の屈曲ROMが必要であることが明らかとなった。本研究は術後1年で目標屈曲ROMを達成するためには術後早期に達成するべきROMがあることを示しており,TKA後早期のリハビリテーションプログラムを決める際の一助となると考えられる。