The 52st Congress of Japanese Society of Physical Therapy

Presentation information

日本運動器理学療法学会 » 口述発表

[O-MT-11] 口述演題(運動器)11

Sat. May 13, 2017 3:30 PM - 4:30 PM B4会場 (東京ベイ幕張ホール No. 8・9)

座長:村木 孝行(東北大学病院リハビリテーション部)

日本運動器理学療法学会

[O-MT-11-5] 肩こりに対する物理療法が上部僧帽筋の弾性率に及ぼす即時的な影響
剪断波エラストグラフィーを用いた筋弾性率の比較

遠藤 達矢1, 小俣 純一1,2, 三浦 拓也1, 佐藤 圭汰1, 岩渕 真澄3, 白土 修3, 伊藤 俊一1,4 (1.福島県立医科大学会津医療センターリハビリテーション科, 2.福島県立医科大学新医療系学部設置準備室, 3.福島県立医科大学会津医療センター整形外科・脊椎外科学講座, 4.北海道千歳リハビリテーション学院)

Keywords:超音波エラストグラフィー, 物理療法, 筋弾性

【はじめに,目的】

男女ともに高い有訴率を誇る肩こりにおいて,スティフネスの増加や圧痛を認めることの多い上部僧帽筋に対して筋弾性率を評価し検討している報告は少ない。肩こりに対しては臨床においてホットパックや電気刺激療法などの物理療法が用いられることがあるが,物理療法の種類による効果の差を検討している報告も少ない。近年,組織の弾性率を評価する方法として剪断波エラストグラフィー(以下;SWE)が着目されている。そこで本研究の目的は,肩こりを有する成人女性に対するホットパックと経皮的高電圧電気刺激療法(以下;HVS)の即時的な効果をSWEを用いて検討することである。


【方法】

対象は肩こりを有する成人女性54名(年齢40.7歳)とし,対照群,ホットパック群,HVS群の3群に分類した。SWEの測定肢位は腹臥位とし,介入前後の上部僧帽筋の筋弾性率を測定した。筋弾性率は超音波診断装置(SuperSonic Imagine社製)のSWEを用い,計測を介入前後に各々3回行い平均値を用いた。ホットパック群は湿式ホットパック装置(CL-35,酒井医療社製)を用い,槽内温度を70度とし乾熱法にて実施した。HVS群はPHYSIO ACTIVE HV(酒井医療社製)を用い,周波数50Hz・パルス持続時間50μsecとして,対象者が不快に感じない電流強度で実施した。介入時間は各群10分間とした。統計解析は,3群間での筋弾性率に対する効果の差をみるためにANOVA(Kruskal-Wallis検定)で有意差を確認後,多重比較法(Steel-Dwass検定)を行った。検定に先立って,各変数が正規分布に従うかShapiro-Wilk検定で確認した。有意水準は5%とした。


【結果】

介入前の筋弾性率(中央値を記載)は対照群;36.7kPa,ホットパック群;37.9kPa,HVS群;32.2kPaであった。介入後は対照群;46.3kPa,ホットパック群;28.9kPa,HVS群;24.7kPaであった。介入前の筋弾性率は,ANOVAにて有意な差を認めなかった。介入後は3群間による筋弾性率の比較で,対照群とホットパック群,対照群とHVS群,ホットパック群とHVS群の間に有意な差が認められた。


【結論】

ホットパック群とHVS群に関して,両群とも対照群より筋弾性率の改善を示した。また,HVS群はホットパック群より10分間の介入では筋弾性率の改善を示した。今回用いたHVSは,筋組織を刺激する周波数を用いたため,Sandbergらが報告している筋収縮による血流改善作用により高い効果が得られたと考える。ホットパックでは筋組織が最高温度に達するまでに15分以上を要するとされており,ホットパック群とHVS群に差が生じた原因となったと考える。本研究の結果より,肩こり有訴者で上部僧帽筋の筋弾性が低下している場合に,物理療法を行うことは運動療法の前処置として有効である可能性があり,特にHVSを用いることでより介入時間を短縮し筋弾性を改善できる可能性が示唆された。今後,効果の持続や複数の物理療法の組み合わせによる効果の検証が必要と考える。