The 52st Congress of Japanese Society of Physical Therapy

Presentation information

日本運動器理学療法学会 » 口述発表

[O-MT-12] 口述演題(運動器)12

Sat. May 13, 2017 4:50 PM - 5:50 PM A6会場 (幕張メッセ国際会議場 中会議室303)

座長:東 裕一(高木病院リハビリテーション部)

日本運動器理学療法学会

[O-MT-12-1] コアループを用いた多裂筋動的エクササイズの筋電図学的解析

光田 真緒, 石原 祐輔, 西生 拓磨, 濱松 和也, 中嶋 正明 (吉備国際大学保健医療福祉学部理学療法学科)

Keywords:多裂筋, 動的エクササイズ, 表面筋電図

【はじめに,目的】

慢性腰痛患者において腰部多裂筋(LM)が選択的な萎縮を来すことが報告されている。これに対し現在,バードドッグエクササイズが推奨されているが,同運動は多裂筋の静的な等尺性収縮となっている。歩行動作を行う際に手に持って左右に振ることによりLMの活動を高める器具コアループ(CL)(Romage, Inc.)が開発された。CLは,長さ約81cmのプラスチック性の筒で,中に水を入れて重量を調節できる器具である。本研究の目的は,LMに対するCLを用いた動的なエクササイズの有用性を評価するためのパイロットスタディとして,CLを用いた歩行動作におけるLMの活動度および活動特性を筋電図学的に解析した。

【方法】

対象は健常大学生15名(男性14名,女性1名:平均年齢21.5±1.5歳,平均BMI20.8±1.3)とした。表面筋電図計はNicolet VikingIV(Nicolet社製)を用いた。筋電図導出筋は左側のLMとした。足踏み群,CL群,重り群の3種類のエクササイズ実施時における筋電図積分(IEMG)を得た。足踏み群は,一定のリズム(1.67Hz)で足踏みをさせた。CL群は同様の条件下でCLを両手で把持し両上肢を前方挙上させ,体幹が回旋しないよう指示し,股関節屈曲側へCLを振る動作をさせた。重り群は水を抜いたCLに水と同重量の重りを巻き付けて同様の動作をさせた。筋電図計測は5秒間行い中央3秒間のIEMGを得た。その後IEMGを最大随意等尺性収縮(MVIC)で除して%MVICを求めた。有意水準はp<0.05とした。統計解析ソフトにはStat View Version 5.0 softwareを用いた。

【結果】

LMの%MVICは足踏み群が12.7±4.9%,CL群が24.9±9.2%,重り群が25.0±6.9%であった。CL群と重り群の%MVICは足踏み群に対して有意に高比率(p<0.001)を示したが,これら2群間に有意差は認められなかった。

【結論】

足踏み群に比較してCL群,重り群において上肢を振る動作に同期してLMの律動的な筋活動の上昇が観察された。そして,CL群,重り群におけるLMの活動度は,足踏み群に対して有意に高い結果を示した。これは上肢の振りにより生ずる体幹回旋力に拮抗するためにLMの活動が高まったものと推察する。CL群,重り群間で活動度に有意な差がみられなかったが,表面筋電図波形から重り群に比較してCL群の多裂筋の筋電図波形の起伏が緩やかであることが観察された。これはCL内の水の移動に由来するものであると推察する。重り負荷として水を用いることで多裂筋に急激な負荷を与えることなく多裂筋の弱化した者に対して適した負荷形態となる可能性がある。Hodges PWらは,四肢の動きの数10msec前にコアマッスルの活動が高まり体幹を安定させるが,腰痛がある者ではこのコアマッスルの活動が有意に遅れるとしている。本研究の上肢を振る動作に同期したLMの律動的な筋活動の上昇は,CL群,重り群のエクササイズが適切なタイミングで多裂筋が活動するという機能的なエクササイズとしての可能性を示唆するものと考える。