The 52st Congress of Japanese Society of Physical Therapy

Presentation information

日本基礎理学療法学会(JSPTF・JFPT) » ポスター発表

[P-KS-11] ポスター(基礎)P11

Fri. May 12, 2017 12:50 PM - 1:50 PM ポスター会場 (国際展示場 展示ホール8)

日本基礎理学療法学会(JSPTF・JFPT)

[P-KS-11-4] 高負荷等尺性収縮トレーニング前後における大腿四頭筋の筋厚と周径との関係

福田 大輔1,2, 兼岩 淳平1,2, 野村 陽子1, 棚次 恵梨1, 山下 龍太1, 工藤 慎太郎2,3 (1.医療法人社団有隣会東大阪病院リハビリテーション部, 2.森ノ宮医療大学保健医療学部理学療法学科, 3.森ノ宮医療大学大学院保健医療学部研究科)

Keywords:筋厚, 周径, 大腿四頭筋

【はじめに,目的】

筋力トレーニングは臨床上頻繁に用いられる運動療法である。しかし,筋力トレーニングを実施する際の負荷量は治療者の主観や経験によって決定されていることが多い。トレーニング目的に応じて,至適な運動負荷量を予測する簡易な指標があれば,安全かつ定量的に運動負荷量を決定できると考えた。筋力トレーニング後の骨格筋の状態は超音波画像診断装置により確認でき,画像から測定された筋厚は筋肥大の重要な要素の一つである筋腫脹の状態を反映するとされる。筋腫張による筋厚の変化と周径の変化に相関があれば最適な負荷量を周径から予測できると考えた。しかし,安静時の大腿四頭筋の筋厚と大腿周径は相関を示すことが報告されているが,トレーニング前後の筋腫張による筋厚と周径の変化の関係性は明らかになっていない。そこで本研究の目的は,トレーニング前後の筋腫張による筋厚の変化率と周径の変化率の関係性を検討することとした。

【方法】

対象は健常男性19名(年齢28.3±6.7歳,身長170.4±4.2cm,体重63.2±7.9kg,BMI21.7±2.8)の右下肢19脚とした。測定には超音波画像診断装置Noblus(日立メディコ)のBモードを使用し,5~18MHzの可変式リニアプローブと自作の固定装置を用いた。測定部位は,大腿長の50%の高さで上前腸骨棘と膝蓋骨直上を結んだ線上とし,大腿四頭筋(大腿直筋,中間広筋)の超音波縦断画像を記録した。測定課題は,端坐位から殿部を10cm挙上し,同肢位を保持できる最大時間まで大腿四頭筋の等尺性収縮を行うものとした。運動前,運動後の安静座位にてそれぞれ大腿四頭筋の超音波画像を記録した。また運動前と運動後に同部位にて大腿周径を測定した。統計学的分析には,運動前後の筋厚と周径それぞれについて対応のあるT検定,運動前の筋厚と周径,運動前後の筋厚と周径の変化率についてpearsonの相関係数を用いて検討した。統計処理にはR8.2.1を用い,有意水準は5%未満とした。

【結果】

大腿四頭筋の筋厚は運動前33.5±3.7mm,運動直後37.6±4.6mm,終了1分後38.3±4.4mm。大腿周径は運動前47.2±3.4cm,運動後48.6±3.9cmと有意に増加した。(p<0.05)運動前の大腿四頭筋の筋厚-大腿周径に中等度の相関を認めた(r=0.46)が,運動前後の大腿四頭筋の筋厚変化率-大腿周径変化率の間に相関は認めなかった(r=0.17)。

【結論】

筋力トレーニング後の筋腫張による即時的な筋厚の変化が周径により予測できるのではないかと考えたが,結果は運動後の筋厚,周径ともに増加するも,その変化率に相関は認めなかった。先行報告では安静時の大腿四頭筋の筋厚と周径に相関が認められたとされているが,本研究のようにトレーニング前後の筋腫張による短時間での水分の移動は,周径では反映されないことが考えられる。したがって,筋力トレーニングの負荷量の目安となる筋腫張は周径では予測できないことが明らかになった。