The 52st Congress of Japanese Society of Physical Therapy

Presentation information

日本基礎理学療法学会(JSPTF・JFPT) » ポスター発表

[P-KS-15] ポスター(基礎)P15

Fri. May 12, 2017 3:30 PM - 4:30 PM ポスター会場 (国際展示場 展示ホール8)

日本基礎理学療法学会(JSPTF・JFPT)

[P-KS-15-4] 片脚ブリッジへの徒手抵抗による大腿筋膜張筋の活動の変化
筋電図学的検討

楠 大吾1, 土居 誠治1, 白石 恵資2, 石川 拓実2, 長野 友美2, 野村 京平2, 石田 裕也2, 渡邊 敦2, 青木 健輔2, 上田 透2 (1.愛媛十全医療学院, 2.愛媛十全医療学院附属病院)

Keywords:ブリッジ, 表面筋電図, 大腿筋膜張筋

【はじめに,目的】

ブリッジ動作は股関節周囲筋に対する運動として一般的に用いられる。片脚ブリッジでは股関節外転筋群の活動が得られる報告もあり,股関節伸展筋と外転筋の筋力増強運動として有用である。しかし,一方では股関節外転筋の中で大腿筋膜張筋(TFL)の過活動が問題となる症例を散見する。TFLは中殿筋(GMD)と筋の走行が近く,作用が類似しGMDの代償として活動することも多い。そこで,本研究の目的は片脚ブリッジと片脚ブリッジに抵抗を加えた際の股関節外転筋の活動の変化を明らかにすることとした。

【方法】

対象は整形外科的疾患の無い健常男性14名(平均年齢30±6.8歳)とした。基本課題動作は開始位置を両股関節内外転,内外旋中間位,支持脚(利き脚)で測定側の膝関節屈曲130°,挙上側股関節膝関節90°屈曲,両上肢を胸の前で組んだ肢位とし,股関節屈曲0°,10°,20°を最終位とした片脚ブリッジ(F0°,F10°,F20°)とした。また抵抗を加えた片脚ブリッジは各肢位で水平面で股関節内転方向に抵抗を加えた片脚ブリッジ(R0°,R10°,R20°)と,水平面から床面へ45°の傾斜で股関節内転内旋方向に同様の抵抗量を加えた片脚ブリッジ(DR0°,DR10°,DR20°)を最終位で各5秒保持させた。抵抗はμTasF-1(アニマ社)を使用し,抵抗量は各対象の体重で除した値が一定値となるよう設定し大腿骨遠位外側部に加えた。測定機器は表面筋電計(EMGマスター)を用い,測定筋はTFL,GMD,大殿筋上部線維(UGM),大殿筋中部線維(GM)とし電極を電極中心間距離2cmで貼付し計測した。サンプリング周波数は1KHzとした。解析周波数帯域は15-300Hz,解析は各肢位を保持した3秒間の積分筋電図とし,各筋の等尺性最大随意収縮(MVC)で除し%MVCとした。統計学的解析は同一肢位における3群間の比較をFriedman検定後,多重比較検定にSteel-Dwass法を用い,有意水準は5%未満とした。

【結果】

股関節屈曲0°のTFLではF0°:37.4±13.3%,R0°:18.8±8.3%,DR0°:18.7±8.1%でF0°に対しR0°,DR0°で有意に低下(p<0.01)した。GMDではF0°:45.8±11.0%に対しDR0°:35.7±12.6%で有意に低下(p<0.01)した。股関節屈曲10°のTFLではF10°:24.7±7.1%,R10°:12.7±6.9%,DR10°:14.4±6.3%でF10°に対しR10°,DR10°で有意に低下(p<0.01)した。股関節屈曲20°のTFLではF20°:20.9±7.5%,R20°:9.8±7.1%,DR20°:11.8±7.3%でF20°に対しR20°,DR20°で有意に低下(p<0.01)した。その他の項目は有意差を認めなかった。

【結論】

各股関節角度で抵抗時にTFLが有意に低下した。TFLは股関節外転筋の中で最も股関節内旋作用が強い。片脚ブリッジは支持脚の外部股関節外旋モーメントに抗するため,股関節内旋筋の活動が必要である。しかし抵抗時は肢位保持のため股関節外転,外旋筋の活動が必要となり,股関節回旋作用が相反しTFLの活動が減少したと考える。研究意義として片脚ブリッジへの抵抗によりTFLの活動が減少することを量的に示したことである。