The 52st Congress of Japanese Society of Physical Therapy

Presentation information

日本運動器理学療法学会 » ポスター発表

[P-MT-13] ポスター(運動器)P13

Fri. May 12, 2017 3:30 PM - 4:30 PM ポスター会場 (国際展示場 展示ホール8)

日本運動器理学療法学会

[P-MT-13-4] 人工膝関節全置換術後の歩行速度に影響を与える機能的因子とその運動効果の検討

角瀬 邦晃1, 小林 巧2, 神成 透1, 堀内 秀人3, 伊藤 崇倫4, 大川 麻衣子5 (1.北海道整形外科記念病院リハビリテーション科, 2.北海道千歳リハビリテーション学院理学療法学科, 3.NTT東日本札幌病院整形外科リハビリテーションセンター, 4.札幌中央病院リハビリテーション科, 5.札幌山の上病院リハビリテーション部)

Keywords:人工膝関節全置換術, 歩行能力, 膝屈曲筋力

【はじめに,目的】人工膝関節全置換術(TKA)は,著明な除痛,早期荷重可能などにより歩行能力改善が期待できる。これまでTKA後患者では,疼痛,関節可動域(ROM),筋力は歩行能力と関連することが報告されている。しかしながら,歩行能力に関連する機能的因子について多因子を用いて検討した報告は少ない。また,TKA後の歩行能力向上には術後早期から介入が必要と考えられるが,術後の歩行能力予測因子の運動効果について検討した報告はない。本研究の目的はTKA後の歩行速度に影響を与える機能的因子を明らかにし,抽出された因子の運動効果について検討することである。【方法】方法1.対象は術後4週のTKA後患者52名(平均年齢68.2歳)とした。測定項目は,疼痛(安静時および歩行時の膝痛:VAS),ROM(他動膝屈曲および伸展),筋力(膝屈曲および伸展筋力:MMT),開眼での片脚立位時間および10m歩行試験とした。統計学的分析として,歩行速度と身体特性および機能的因子の関連性の検討にSpearmanの順位相関係数を,身体特性および機能的因子から歩行速度を予測するために重回帰分析を行った。方法2.対象は術後1週のTKA後患者14名(平均年齢70.6歳)とした。対象をランダムにEx群(7名),非Ex群(7名)の2群に分け,Ex群は標準的運動(Setting,SLR,股関節外内転・伸展運動)に加えて,方法1で選択された歩行速度予測因子に対する運動を追加し,非Ex群は標準的運動のみ行った。運動期間は3週間とし,術後1週および4週の歩行速度から歩行速度改善率を算出した。統計学的分析として,2群間の比較にMann-Whitney U検定を使用した。有意水準はいずれも5%とした。【結果】結果1.歩行速度と身長,患側屈曲ROM,両側膝屈曲筋力および患側片脚立位時間に有意な相関を示した(p<0.05)。重回帰分析において,術後4週の歩行速度の有意な予測因子として患側膝屈曲筋力と年齢が選択された。結果2.Ex群には膝屈曲筋力運動を追加し運動を行った。歩行速度改善率の比較において,Ex群(35%)は非Ex群(16%)と比較して有意に高値を示した(p<0.05)。【結論】本研究結果から,患側膝屈曲筋力がTKA後4週の歩行速度の有意な予測因子となり,Ex群は非Ex群と比較して歩行速度改善率が有意に高値を示した。BrownらはTKA前の歩行能力の有意な予測因子として膝屈曲筋力を挙げており,TKA後の歩行能力においても,膝屈曲筋力の影響が強い可能性が推察された。TKA後患者では歩行時にハムストリングスの活動を高め,関節安定性を図っていることが報告されており,膝屈曲筋力は歩行速度向上に重要な因子であると推察された。また,TKA後早期からの膝屈曲筋力に対する介入は,歩行能力向上に影響する可能性を示唆した。