The 52st Congress of Japanese Society of Physical Therapy

Presentation information

日本運動器理学療法学会 » ポスター発表

[P-MT-41] ポスター(運動器)P41

Sat. May 13, 2017 3:30 PM - 4:30 PM ポスター会場 (国際展示場 展示ホール8)

日本運動器理学療法学会

[P-MT-41-5] 人工膝関節全置換術患者の健康関連QOLの回復過程と影響を及ぼす因子

飛永 敬志1,2, 岡 浩一朗3, 谷澤 真1, 斉藤 孝道1, 東村 隆1, 大関 覚4 (1.獨協医科大学越谷病院リハビリテーションセンター, 2.早稲田大学総合研究機構エルダリー・ヘルス研究所, 3.早稲田大学スポーツ科学学術院, 4.獨協医科大学越谷病院整形外科)

Keywords:人工膝関節全置換術, 健康関連QOL, セルフ・エフィカシー

【はじめに,目的】

人工膝関節全置換術(TKA)は健康関連QOL(HRQOL)を向上し,術後3ケ月または術後6ケ月時点で著明に改善することが報告されているが,本邦での報告は少ない。運動や身体活動に関するセルフ・エフィカシー(SE)はHRQOLに関係するとされている。しかしながらTKA患者の身体活動SE及びHRQOLの回復過程やHRQOLに影響を及ぼす因子について明らかにされていない。本研究の目的はTKA患者の理学療法介入終了後の身体活動SE及びHRQOLの回復過程を把握し,HRQOLに影響を及ぼす因子について検討した。


【方法】

対象は2009年8月から2016年4月までに当院で理学療法を実施した初回片側TKA患者84例84膝,手術時年齢は73.1±7.7歳,BMI26.3±4.2 kg/m2,術後在院日数25.4±6.7日でした。評価は術前,術後3ヶ月と6ヶ月とした。

膝の痛みと機能は準WOMAC,身体活動SEは虚弱高齢者の身体活動SE尺度(歩行,階段,重量物)を用いた。HRQOLの評価はSF-36v2の下位8尺度である身体機能,日常役割機能-身体,体の痛み,全体的健康感,活力,社会生活機能,日常役割機能-精神,心の健康を国民標準値に基づいたスコアリングで算出した。また身体的サマリースコア(PCS)と精神的サマリースコア(MCS)と役割/社会的サマリースコア(RCS)を用いた。

統計解析は回復過程を一元配置分散分析とBonferroni多重比較,HRQOLに影響を及ぼす因子をステップワイズ法による重回帰分析を行った。統計解析はSPSSver.19.0を用いて,有意水準は5%とした。


【結果】

各項目は術前(T1)→術後3ヶ月(T2)→術後6ヶ月(T3)の順に平均値±標準偏差で示した。

準WOMACの機能は59.5±20.2→78.4±15.0→79.8±15.2点で,T1と比較してT2とT3で,T2と比較してT3で有意に改善した。歩行SEは12.4±5.0→14.9±6.4→15.9±5.3点,階段SEは9.2±4.6→12.6±5.2→12.9±5.3点,重量物SEは15.8±6.3→18.5±5.7→18.7±5.4点となり,T1と比較してT2とT3で有意に向上した。

SF-36v2における下位8尺度は全尺度において,T1と比較してT2とT3で有意に改善した。PCSは19.6±11.9→30.3±12.1→30.8±11.9点でT1と比較してT2とT3で有意に改善した。MCSは55.1±10.8→57.0±9.2→56.0±9.0点で有意差はなかった。RCSは34.2±15.1→36.4±14.4→39.9±11.9点でT1と比較してT3で有意に改善した。

重回帰分析の結果,術後6ケ月時点のHRQOLにおいてPCSは準WOMACの機能(β=0.625),MCSは重量物SE(β=0.370),RCSは歩行SE(β=0.424)が影響を及ぼす因子として抽出された。


【結論】

TKA患者の身体活動SEとHRQOLは術後3ケ月で有意に改善し,術後6ケ月まで維持されていた。HRQOLに影響を及ぼす因子として機能と身体活動SEが重要であることが示唆された。しかしながらPCSとRCSが術前と比較して有意に改善しているものの国民標準値と比較して低値であることから,HRQOLに関する理学療法介入の余地があるのではないかと考えられる。