The 52st Congress of Japanese Society of Physical Therapy

Presentation information

日本神経理学療法学会 » ポスター発表

[P-NV-22] ポスター(神経)P22

Sat. May 13, 2017 3:30 PM - 4:30 PM ポスター会場 (国際展示場 展示ホール8)

日本神経理学療法学会

[P-NV-22-3] 脳卒中片麻痺者における骨盤前傾運動が歩行動作に及ぼす影響

谷内 幸喜1, 河﨑 由美子2, 目見田 洋輔2, 河﨑 政治2, 杉村 雅人2, 木原 幸太2 (1.城西国際大学, 2.総合リハビリテーション伊予病院)

Keywords:脳卒中片麻痺者, 骨盤前傾運動, 歩行動作

【はじめに,目的】

脳卒中片麻痺者の歩行能力と麻痺側下肢における前方運動量との関連性を述べた報告(北谷ら)などからも伺われるように,脳卒中片麻痺者の歩行動作において麻痺側下肢のswing動作は重要であると考える。我々は第51回本大会において,麻痺側swing動作の向上と骨盤前傾角度との関連性を述べるとともに,脳卒中片麻痺者に対して簡便に出来る歩行能力評価としての2次元分析による「骨盤前傾」評価の重要性および有用性を報告した。そこで今回,脳卒中片麻痺者に対して,骨盤前傾運動を積極的に実施することによって,その後の歩行動作にどのような影響がみられるかを観察した結果,客観的指標が得られたので報告する。

【方法】

被験者は杖を使用せず5m以上の独歩が可能な脳卒中片麻痺者14名とした。被験者に対してまず,インターリハ社製ゼブリス高機能型圧分布計測システム(以下,Win FDM)上で出来るだけ早く歩く(早歩)よう指示。その後,下腿長の高さに設定した椅坐位姿勢にて閉鎖性運動連鎖による骨盤前傾運動(骨盤を後傾位から出来るだけ前傾位に傾斜するように指示)を全可動域にわたり抵抗運動にて10回実施。数秒後に被験者自身のタイミングにてWin FDM上での早歩を行った。骨盤前傾運動前後における歩行動作はWin FDMにて連続測定し,インターリハ社製解析用FDM Gaitソフトウェアにより麻痺側ステップ長・ストライド長・歩行速度の平均値を求め分析項目とした。また,マーカーを麻痺側の肩峰,上前腸骨棘,大転子,膝関節外側関節裂隙の4箇所に貼付し,CASIO社製ビデオカメラ(HS EX-FH100)にてマーカーの位置を連続撮影し,骨盤傾斜角度・股関節角度を測定し分析項目とした。骨盤前傾運動前後における歩行動作に差があるかを調べるために,データの正規性を確認してからt検定による分析を用い有意水準を5%未満として統計学的解析(Microsoft社製分析ツール)を行った。

【結果】

骨盤前傾運動実施後の歩行動作では,麻痺側ステップ長(P<0.05)及びストライド長(P<0.01),歩行速度(P<0.01)の有意な増加が認められた。骨盤傾斜角度を含めた股関節角度は,swing動作が終了する麻痺側heel contact時では有意な差は認められなかったが,麻痺側toe off時の伸展角度において有意な増加が認められた(P<0.01)。

【結論】

座位姿勢での骨盤前傾運動は,腸腰筋や大腿直筋,脊柱起立筋などの共同作業によって行われており,腸腰筋は腰椎の垂直方向の安定性に(Keagyら),大腿直筋は歩行能力に関与(Rantanenら)すると報告されている。本研究では,脳卒中片麻痺者に対し座位姿勢での骨盤前傾運動を促すことで歩行パラメータの向上と,麻痺側立脚終期における股関節伸展作用を高める結果を得た。骨盤の運動は腰椎の柔軟性に強く影響を受ける(Jacksonら)ことなどから,今後は体幹等の柔軟性を含めた検証が必要であると考える。