The 52st Congress of Japanese Society of Physical Therapy

Presentation information

日本神経理学療法学会 » ポスター発表

[P-NV-27] ポスター(神経)P27

Sun. May 14, 2017 11:40 AM - 12:40 PM ポスター会場 (国際展示場 展示ホール8)

日本神経理学療法学会

[P-NV-27-3] 脳卒中片麻痺患者における低頻度反復性経頭蓋磁気刺激と集中的リハビリテーションの併用効果
上肢リハビリテーション後の下肢運動機能・歩行機能への影響について

古小路 真人1, 水口 雅俊1, 湯川 喜裕1, 市村 幸盛1, 富永 孝紀2, 中村 一仁3 (1.医療法人穂翔会村田病院リハビリテーション部, 2.株式会社たか翔, 3.医療法人穂翔会村田病院脳神経外科)

Keywords:低頻度反復性経頭蓋磁気刺激, 上肢運動麻痺, 歩行機能

【はじめに,目的】

近年,脳血管障害(CVA)患者の上肢運動麻痺の治療として,低頻度反復性経頭蓋磁気刺激(LF-rTMS)の有用性は多数報告されており,リハビリテーション(RH)との併用療法による上肢運動機能の改善が歩行機能にも影響を及ぼすことも報告されている(吉田ら2011)。しかし,上肢運動麻痺の重症度と,下肢運動機能や歩行機能の関係については不明瞭である。本研究では,CVA患者の上肢運動機能に対して,LF-rTMSとRHの併用療法を実施し,上肢運動麻痺の重症度が下肢運動機能や歩行機能にも影響するかを検討した。


【方法】

対象は,当院にてLF-rTMSとRHの併用療法を実施したCVA患者16名(BRSIII以下8名,IV以上8名)とした。LF-rTMSは経頭蓋磁気刺激装置,8の字コイル(Magstim社製)を使用し,刺激部位は,光学系ナビゲーションシステム(Rouge Resarch社製)を用いて解剖学的に決定し,刺激強度は安静時運動閾値の90%とした。非損傷側運動野に1Hzで1300発の刺激後,60分間の上肢運動機能のRHを実施し,これを1セッションとして,14日間で22セッション実施した。介入前後の上肢運動機能は,Fugl-Meyer Assesment(FMA)の上肢運動項目,Wolf Moter Function Test(WMFT),下肢運動機能は,FMAの下肢運動項目,歩行機能は10m歩行の最大速度を用いて評価した。10m歩行は,屋内平地直線16mとし,その両端の3mを予備路として実施した。統計学的処理はWilcoxon符号付順位和検定を実施し,危険率は5%未満とした。


【結果】

上肢BRSIII以下の症例は,上肢・下肢FMA,WMFT,10m歩行の最大速度に有意な改善を認めなかった。上肢BRSIV以上の症例は,下肢FMAに有意な改善を認めなかったが,上肢FMA,WMFT,10m歩行の最大速度に有意な改善を認めた(p<0.05)。


【結論】

上肢BRSIV以上の症例は,先行研究(吉田ら2011)と同様に上肢運動機能だけでなく,歩行機能にも有意な改善を認めた。歩行時の腕振りの有無は下肢の筋活動に影響を及ぼす(吉村ら2011)ことや,歩行には上肢・体幹・骨盤の協調性が重要(樋口ら2015)であることから,歩行時の腕振りの改善に伴う下肢筋活動の向上や上下肢間の協調性の改善が得られた結果,10m歩行の最大速度の改善につながったと考えられる。しかし,上肢BRSIII以下の症例では,麻痺が重度であるため,LF-rTMSを実施しても上肢運動機能に改善が得られず,歩行機能の改善につながらなかったと考えられる。本研究では,LF-rTMSとRHの併用療法を実施し,上肢運動麻痺の重症度の違いが歩行機能の改善に影響する可能性が示唆された。